『スーパーロボット大戦DD』は育成要素だけでも、機体改造20段階、精神含めたパイロット育成、ユニットパーツのレベル上げや限界突破要素があったり、1機体育て上げるだけでも非常に大変で、何を育てるか悩みがちになるゲームだと思う。
1番は「愛」がある機体を育てるのが良いし、ストーリーだけをクリアする分にはどの機体だって使えると思ってもらって間違いない。
ただ、その中でも所謂「人権」的機体もあり、制圧戦など高難易度をクリアするには育てると便利になる機体も多いのでこれからのスパロボDDライフの中で参考にしていただければ幸いだ。
それでは私の独断と偏見で考えたオススメの機体と各SSR必殺技を解説していく。
持っていないユニットパーツもありますし、コメントや反論は歓迎。
あと、すいません文字数が4万超えた辺りから編集画面が激重になってしまったので2分割します。ワールド6と第2章以降に仲間になる面々はこちらを見てください。それ以前の後続機や同作品シリーズのサブ機などはこちらで紹介する予定。
一覧
※()内は特性+5の数値。
- ビルバイン
- サーバイン
- ガウェイン
- ウイングガンダムゼロリベリオン
- 紅蓮弐式
- アレクサンダ
- ユニコーンガンダム
- ディーダリオン
- ディーダリオン・ザアム
- メラフディン
- ブラックゲッター
- 真ゲッター1
- ゲッターノワール1号機、2号機
- ダイターン3
- コン・バトラーV
- ボルテスⅤ
- ガンダム・バルバトス(第4形態)
- ガンダム・バルバトス(第6形態)
- ガンダム・グシオンリベイク
- レイズナー
- エヴァンゲリオン零号機
- エヴァンゲリオン初号機
- エヴァンゲリオン2号機
- ヴァルヴレイヴⅠ
- ヴァルヴレイヴⅣ
- ヴァルヴレイヴⅥ
- νガンダム
- Hi-νガンダム
- Zガンダム
- ガンダムエクシア
- ガンダムデュナメス
- エールストライクガンダム
- フリーダムガンダム
- ジャスティスガンダム
- ウイングガンダムゼロ
- ガンダムデスサイズヘル
- マジンガーZ
- マジンカイザー
- グレートマジンガー
- グレンダイザー
- ブラックサレナ
- KG-6 スレイプニール
- KG-7 アレイオン(韻子)
- ARX-7 アーバレスト
- M9 ガーンズバック(メリッサ・マオ)
- スコープドッグRSC
- 鋼鉄ジーグ
- デビルマン
- ガオガイガー
- ゼーガペイン アルティール
- ゼーガペイン ガルダ
- グラフディン(ユンナ機)
- グラフディン(リナリア機)
- グラフディン(マイコ機)
- グラフディン(サキミ機)
- グラフディン(ユニス機)
- サイバスター
このゲームの唯一の人権だった存在。今では回避対策され過ぎて悲しい存在。
ビルバインの運動性を上げれば上げるほど、このゲームは楽になっていた過去がある。
基本的に0か100以外信用できない確率なので(回避率3%でも連続被弾することはある)必殺技よりレベル100まで上げた高性能スラスターSSRをメインに装備した方が良い時も多い。最近は露骨なビルバイン潰しのボスも多いのだが、取り合えず育てておいて損はない。
オーラ斬り 属性斬撃 射程1 評価S
メインスロット
運動性が10(15)%増加する。更に気力120以上の時、15(20)%の確率で攻撃を完全に回避する。
必殺技スロット
気力120以上のとき、10(15)%の確率で攻撃を完全に回避する。
解説
初期からのユニットパーツなのに未だに使える。
オーラキャノン 属性実弾 射程3 評価A
メインスロット
運動性が7.5(10)%増加する。更に気力140以上の時、攻撃力・照準値が7.5(10)%増加する
必殺技スロット
気力140以上のとき、攻撃力・照準値が3.5(5)%増加する。
解説
現状ビルバインは運動性特化にした方が強いのでメインで装備するパーツではない。付属で付いてくるオーブが強いのでそっちがビックリマンチョコのシールかも。
ハイパーオーラ斬り 属性斬 射程2 評価S
メインスロット
回避特化の照準値・運動性が7(9.5)%増加する。斬撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。気力140以上のとき、攻撃力・運動性が8(13)%増加し、回避特化タイプの被ダメージを10(15)%軽減する。
必殺技スロット
気力140以上のとき、攻撃力・運動性が3(5.5)%増加し、回避特化タイプの被ダメージを3.5(8.5)%軽減する。
解説
ブレイク要因は腐らないのでガチャで当たれば大当たりだと思う。ただ、戦闘アニメでチャムに「ハイパーオーラ斬りだぁぁ!」って言って欲しかった。
-
サーバイン
タイミング的にビルバインの後継機だと思わせておいてそうじゃなかった奴。強いのは強いのだが、防御回避一致の支援がまだ種類が少ないのも厳しい。未来への投資として育てるのはあり。
オーラ斬り(サーバイン) 属性斬 射程2 評価S
メインスロット
防御&回避タイプの攻撃力・防御力が12(14.5)%増加する。戦闘回数に応じて運動性が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。敵ユニットの命中率が75%以下のとき、防御&回避タイプの被ダメージを30(40)%軽減する。打撃・斬撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が50(75)%増加する。
必殺技スロット
戦闘回数に応じて運動性が1.6(2.6)%増加する(最大8(13)%)。敵ユニットの命中率が75%以下のとき、防御&回避タイプの被ダメージを10.5(15.5)%軽減する。
解説
能力詰め込み過ぎな強さ。一致支援が増えるとスタメン入り確実にいけると思う。
オーラ・ソード・ランジュ 属性斬撃 射程2 評価S
メインスロット
防御&回避タイプの攻撃力・運動性が12(14.5)%増加する。戦闘回数に応じて防御力が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。気力130以上のとき、75(100)%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。オーラ・ソード・ランジュ命中時、敵ユニットに付与されている一定アクション数継続する強化効果を1(2)つまでランダムで解除する(精神コマンドの効果は対象にならない)
必殺技スロット
戦闘回数に応じて防御力が1.6(2.6)%増加する(最大8(13)%)。気力130以上のとき、45(60)%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。
解説
デバフ無効化と、相手のバフ無効化の能力はいつか役に立ちそうなので、育てるのは大いにアリだと思う。
-
ガウェイン
元々の通常射程は3だが、ハドロン砲最大出力を装備する事で射程4になる。攻撃特化タイプで射程4はガウェインのみで滅茶苦茶強い。Sサイズでスピード早めなのも良い。また、何と言ってもパイロットのルルーシュがクロパイイベでオーブゲットしていると能力値を強化されているので強力な砲台となる。このゲーム、最終的にはオーブの数が決め手だ。アムロマジンガーとの格差が凄い。
ハドロン砲最大出力 属性特殊 射程4 評価S
メインスロット
攻撃特化タイプの射程が+1増加する。更に自分のアクション時のみ、攻撃力が9(11.5)%増加し、必殺技威力が14(18)%増加する。
必殺技スロット
攻撃特化タイプのMAP兵器以外の最大射程が1増加する。自分のアクション時のみ、ハドロン砲最大出力の必殺技威力が12(16)%増加する。
解説
取り合えずガウェインにはこいつがないと始まらない。必殺技の時は脅威の射程5になる。命中率が少し不安なのでサブで補助したい所。
ドルイドシステム 属性MAP兵器 評価A
メインスロット
攻撃特化タイプの攻撃力が10.5(13)%増加する。ドルイドシステム発動時、照準値が20(25)%減少する弱体効果を範囲内の敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
必殺技スロット
ドルイドシステム発動時、照準値が20(25)%減少する弱体効果を範囲内の敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
解説
照準値を下げるMAP兵器。このゲーム、本家みたいに幸運とか努力要素がないし、敵の数はそこまで多くないのでMAP兵器の存在意義がイマイチ不明。ロマン。
スラッシュハーケン 属性打撃 射程4 評価SS
メインスロット
自分のアクション毎に攻撃力が8(9.7)%増加する(最大24(29)%)。戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・防御力・照準値・運動性を15(20)%減少させる。打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(125)%増加する。
必殺技スロット
戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・防御力・照準値・運動性を7(9.5)%減少させる。スラッシュハーケン(CS)のブレイクゲージ減少量が25(55)%増加する。
解説
ハドロン砲より強いスラッシュハーケンってなんだよ。
ハドロン砲を必殺技スロットに入れると実質射程が5になるので、貴重な打撃ブレイクの最適解になる。懸念があるとすればクロパイでオーブをゲットしてないと命中率の低さに苦戦するところ。クロパイ復刻するべきだと思うけど、しない。流石レッド。あと、そろそろ後継機である蜃気楼が登場しそうな気もする。
ハドロン砲最大出力がなくガウェインを育成していないならウイングガンダムゼロリベリオンがオススメ。ただ、みんな育成しているせいかフレンド欄にやたらこいつが多いのが玉に瑕。
ツインバスターライフル最大出力(CP) 属性ビーム 射程5 評価S
メインスロット
照準値が9(11.5)%増加する。更に自分のアクション時に移動せず攻撃した場合、必殺技威力が26(34)%増加する。
必殺技スロット
自分のアクション時に移動せず攻撃した場合、ツインバスターライフル最大出力(CP)の必殺技威力が17(21)%増加する。
解説
イベント周回で確実に特性が5になるのが強い。攻撃力最大3000も最高。
-
紅蓮弐式
敵に対してのデバフも強いし、斬撃のブレイク要因としても強い。そして5月14日に追加された「連斬」で射程アップを手に入れたため、滅茶苦茶強い。育成優先度は高い。
輻射波動機構 属性特殊 射程1 評価S
メインスロット
攻撃力が7.5(10)%増加する。更に必殺技命中時、2アクションの間、敵ユニットの防御力を15(20)%減少させる。
必殺技スロット
輻射波動機構命中時、防御力が10(15)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
解説
敵へのデバフが強い。
飛燕連撃 属性斬撃 射程2 評価A
メインスロット
攻撃力・照準値が5(7.5)%増加する。更に斬撃属性のブレイクゲージ減少量が50(75)%増加する。
必殺技スロット
飛燕連撃のブレイクゲージ減少量が15(25)%増加する。
解説
斬撃ブレイク要因としても最適だったが、上位互換の連斬が出てきてしまったため、評価を落とす。
連斬 属性斬撃 射程3 評価SS
メインスロット
攻撃&命中タイプのMAP兵器以外の最大射程が1増加、攻撃力・照準値が9(11.5)%増加する。斬撃属性の通常攻撃と連斬のブレイクゲージ減少量が65(90)%増加する。
必殺技スロット
攻撃&命中タイプのMAP兵器以外の射程が1増加する。連斬のブレイクゲージ減少量が20(30)%増加する。
解説
紅蓮弐式待望の射程アップ技。
飛燕連撃が出てから半年ほどでこの完全上位互換は酷い。輻射波動機構をメインでこれを必殺技スロットでも輝く。ゲッタービームと同じような構成だが、こちらの方がインフレの波に乗れてる。
-
アレクサンダ
ファントム・クライ 属性打撃 射程3 評価SS
メインスロット
命中&回避タイプの攻撃力・照準値・運動性が10.5(13)%増加する。アレクサンダ装備時、かつ気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが20(26)%、命中率・回避率が15(20)%増加し、戦闘時の命中ユニットのサイズ差による与ダメージ減少効果を無効化する。ファントム・クライ命中時、攻撃力・運動性が9.5(12)%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効)
必殺技スロット
気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが10(13)%、命中率・回避率が8(11)%増加し、戦闘時の命中ユニットのサイズ差による与ダメージ減少効果を無効化する。
解説
亡国のアキトからの参戦。
命中・回避の打撃で、性能含めて滅茶苦茶強い。すぐ2枚目のSSRきそうなのでそれまで待つのもあり。
純粋に使いやすい。更にハイパー・バズーカと支援『故郷への想い』が揃うと便利。またSSRだけでも斬撃、ビーム、実弾と豊富な武器が揃うのも良い。何よりバナージが気合、熱血、必中、集中、怒涛と1人で必要なもの全部持ってるのが強い。
NT-D連続攻撃 属性斬撃 射程2 評価A
メインスロット
攻撃力・運動性が5(7.5)%増加する。更に反撃時、50(70)%の確率で先制攻撃を行う。
必殺技スロット
反撃時、35(45)%の確率で先制攻撃を行う。
解説
反撃時のカウンターが強く、必殺技スロットには欲しい。
ビーム・マグナム連射 属性ビーム 射程4 評価A
メインスロット
運動性が7.5(10)%増加する。更に必殺技命中時、3アクションの間、回避率が15(25)%増加する。
必殺技スロット
ビーム・マグナム連射命中時、回避率が10(15)%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効)
解説
射程4なので使いやすし、当たると命中回避が上がるのがユニコーンに合っている。
ハイパー・バズーカ 属性実弾 射程3 評価A
メインスロット
攻撃&回避タイプの運動性が12(14.5)%増加する。ビーム・実弾属性のブレイクゲージ減少量75(100)%増加する。更に気力が10上昇する毎に、必殺技威力が11(16)%増加する。
必殺技スロット
気力が10上昇する毎に、ハイパー・バズーカの必殺技威力が5.5(8)%増加する。
解説
初代ぶっ壊れであり、今はインフレに置いていかれて存在。
ビーム・マグナム(MAP) 属性ビーム 射程5 評価SS
メインスロット
攻撃&回避タイプの移動力が1増加する(効果は重複可能)。ユニコーンガンダム装備時、照準値が14.5(19.5)%増加し、戦闘回数に応じて攻撃力・運動性が3.3(4.3)%増加する(最大23(30)%)。気力が10上昇する毎に、ビーム・マグナム(MAP)の必殺技威力が12(17)%増加する。
必殺技スロット
攻撃&回避タイプの移動力が1増加する(効果は重複可能)。戦闘回数に応じて攻撃力・運動性が1(2)%増加する(最大5(10)%)。気力が10上昇する毎に、ビーム・マグナム(MAP)の必殺技威力が6(8.5)%増加する。
解説
覚醒ユニコーンになってないのにビームマグナムで敵味方識別あるというスパロボ補正。
まるでZZガンダムのハイメガのような射程距離で純粋に強い。
-
ディーダリオン
主人公であり、安定安心の攻撃防御タイプ。地味に覚える精神が「怒涛」「激闘」「忍耐」と1アクションの間効果がある奴ばかりなので反撃でも強いのが強い(語彙力)
オウル・ハーガーで防御面を固めるのが人気があったが、敵の攻撃がインフレ気味で辛い事が多い。最近はダイターン3みたいな防御面では上位互換が出てきたので、これからはカアス・ハーマーをメインにして「怒涛」と共に攻撃特化の方が需要あるかもしれない。
オウル・ハーガー 属性斬撃 射程3 評価S
メインスロット
防御力が7.5(10)%増加する。更に自分のアクション時のみ、攻撃力が10(15)%増加する。
必殺技スロット
自分のアクション時のみ、攻撃力が6(8.5)%増加する。
解説
僕はレベル100まで上げたけど、やはり強い。
エレク・ヘレブ 属性打撃 射程4 評価S
メインスロット
必殺技威力が18(26)%増加する。更に戦闘回数に応じて攻撃力が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)
必殺技スロット
戦闘回数に応じて攻撃力が1.6(2.6)%増加する(最大8(13)%)
解説
戦えば戦うほど強くなるのが主人公っぽい。オウル・ハーガーと明確に役割が違うので戦闘マップによって切り替えていこう。
カアス・ハーマー 属性打撃 射程3 評価SS
メインスロット
攻撃&防御タイプの移動力が1増加する(効果は重複可能)。ディーダリオン装備時、気力が10上昇毎に攻撃力・防御力・照準値が6(7)%増加する。カアス・ハーマー命中時、自分に「覚醒」「直撃」を発動する。気力130以上のとき、75(100)%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。被ダメージ時の気力上昇量が1(2)増加する。
必殺技スロット
攻撃&防御タイプの移動力が1増加する(効果は重複可能)。気力が10上昇毎に攻撃力・防御力・照準値が1.5(2.5)%増加する。カアス・ハーマー命中時、自分に「覚醒」「直撃」を発動する。被ダメージ時の気力上昇量が1増加する。
解説
ぶっ壊れというほど強くはないが、順当に強い。壁でありながらアタッカーとしても一級品で、主人子らしく頼れる機体になるだろう
-
ディーダリオン・ザアム
ディーダリオンの後継機。必殺技を使いまわしができるので一安心である。
アーリーツ・オウル 属性特殊 射程3 評価SS
メインスロット
ディーダリオン・ザアム装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が6(7)%、アーリーツ・オウルの必殺技威力が7(12)%増加する。気力130以上のとき、75(100)%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。攻撃命中時の気力上昇量が1(2)増加する。
必殺技スロット
ディーダリオン・ザアム装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が7%、アーリーツ・オウルの必殺技威力が13%増加する。気力130以上のとき、100%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。攻撃命中時の気力上昇量が3増加する。
解説
待望の主人公の後継機なのに意外と壊れじゃない必殺技という印象。ただ、純粋な威力の強さとオーブの強さ、カアス・ハーマーの組み合わせで中々化けると思う。
-
メラフディン
強敵相手には辛い時が多いが結構使える。デバフ系やバフ役。何よりパイロットが可愛い(重要)
イーヴァリフル・ハイパワー 属性ビーム 射程3 評価 A
メインスロット
運動性が7.5(10)%増加する。更に必殺技命中時、2アクションの間、敵ユニットの攻撃力を15(20)%減少させる。
必殺技スロット
イーヴァリフル・ハイパワー命中時、攻撃力が10(15)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
解説
攻撃デバフが優秀。
レヴ・ラディエイター 属性特殊 射程4 評価SS
メインスロット
照準値が9(11.5)%増加する。戦闘回数に応じて運動性が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。必殺技命中時、2アクションの間、敵ユニットの防御力を25(30)%減少させる。
必殺技スロット
レヴ・ラディエイター命中時、防御力が15(20)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
解説
射程が4なので一方的に敵の防御力を下げれるのが優秀。何よりサブ装備だと命中・回避タイプの射程を増やせるのが最高。1枚は欲しい。
ディ・エクスキューショナー 属性打撃 射程4 評価SS
メインスロット
気力が10上昇毎に照準値・運動性が5(6)%増加する。命中&回避タイプの、攻撃力が12(14.5)%増加する。メラフディン装備時、周囲4マス内の味方ユニットの全ての攻撃の与ダメージが18(24)%増加する。攻撃を回避したときの気力上昇量が1(2)増加する。
必殺技スロット
気力が10上昇毎に照準値・運動性が1(2)%増加する。周囲4マス内の味方ユニットの全ての攻撃の与ダメージが12(16)%増加する。攻撃を回避したときの気力上昇量が1増加する。
解説
周囲の味方の攻撃力を強化という使いどころが良さそうな必殺技。
-
ブラックゲッター
SSRのゲッタービームがあると非常に強力。メイン、必殺技どちらに装備しても射程を1伸ばしてくれ、高い命中率で殴れるのが強い。欠点はダブルゲッタートマホークSRが弱いぐらいだったが、5月14日のガチャで同じ命中攻撃タイプの紅蓮弐式が同様の射程アップを手に入れた。正直、紅蓮弐式の方が明らかに強いが、育成が真ゲッターに引き継がれる為、最優先に育てよう。
ゲッタースパイクブレード 属性打撃 射程2 評価S
メインスロット
攻撃力が7.5(10)%増加する。更にブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、与ダメージが14(20)%増加する。
必殺技スロット
ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、全ての攻撃の与ダメージが10(14)%増加する。
解説
攻撃力の底上げが出来る。ゲッタービームを持っていたとしてもメインはこちらを装備する事を推奨したい。
ゲッタービーム 属性特殊 射程1 評価SS
メインスロット
攻撃&命中タイプの射程が+1増加。更に気力120以上の時、照準値が7.5(10)%、必殺技威力が12(16)%増加する。
必殺技スロット
攻撃&命中タイプのMAP兵器以外の最大射程が1増加する。気力120以上のとき、ゲッタービームの必殺技威力が8(11)%増加する。
解説
ゲッタービーム自体の威力は置いていて、通常攻撃が高火力で射程4の斬撃タイプになるのは反則。
スパロボDD待望(?)の乗り換えロボット。
滅茶苦茶強く、リセマラを狙うならゲッタートマホーク一強だと思う(初心者の問題は真ゲッターの入手が遅いぐらい)
また、ゲッタービームとかストナーサンシャインが待っているので可能性の塊でもある。
ゲッタートマホーク(真ゲッター1) 属性斬撃 射程2 評価SSS
メインスロット
ゲッタートマホークの必殺技威力が16(20)%増加する。戦闘回数に応じて攻撃力が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。気力120以上のとき、自分のアクション開始時にHPを10(20)%回復する(回復上限2000(4500))。気力上限が10(20)増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)
必殺技スロット
戦闘回数に応じて攻撃力が1.6(2.6)%増加する(最大8(16)%)。気力120以上のとき、自分のアクション開始時にHPを5(10)%回復する(回復上限1000(2250))
解説
ぶっ壊れ。特に特性を重ねると制圧戦などで無類の強さを手に入れるので是非とも欲しい(切実)メインスロットの能力がインフレし過ぎてて文章が長い。オーブも強いため、ブラゲ使いもオーブだけ欲しい。
ゲッタービーム(真ゲッター1)属性特殊 射程2 評価SS
メインスロット
攻撃特化タイプの攻撃力が13(18)%増加する。ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、照準値が12(14.5)%、全ての攻撃の与ダメージが14.5(18.5)%、ゲッタービームの必殺技威力が20(28)%増加する。反撃時、50(70)%の確率で先制攻撃を行う。
必殺技スロット
ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、全ての攻撃の与ダメージが10(13)%、ゲッタービームの必殺技威力が13.5(17.5)%増加する。
解説
攻撃特化で強いのは強いが、メインスロットはトマホーク安定だと思う。真ゲッター使いはこの必殺技も是非とも欲しい。
真ゲッターチェンジアタック 属性特殊 射程3 評価SSS
メインスロット
気力が10上昇毎に攻撃力・防御力・運動性が5(6)%増加する。気力上限が10(20)増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。真ゲッターチェンジアタック命中時、自分に「覚醒」を発動する。真ゲッター1装備時、真ゲッターチェンジアタックの必殺技威力が16(20)%増加する。真ゲッター2装備時、戦闘回数に応じて照準値が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。真ゲッター3装備時、命中率が15(20)%増加し、打撃・実弾・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。
必殺技スロット
気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が1.5(2.5)%増加する。真ゲッターチェンジアタック命中時、自分に「覚醒」を発動する。
解説
気力準拠のためスタートダッシュこそ遅いが、今までの真ゲッターは火力は凄いが、防御が心もとない、HP回復頼みの性能」だったのが「強くて硬いそして回復」というワンランク上の強さになれる。
-
ゲッターノワール1号機、2号機
スーパーゲッター大戦の開幕である。
真ゲッターとゲッターノワールで4枠しかないパーティを2枠も占領してしまう。
ただ、発表時は2回行動というインパクトでインフレインフレ言われまくっていたノワールだが、最終的にオーブの数がモノをいうスパロボDDで。オーブの種類が少ないのでまだそこまでかなと、
ダブルトマホークダークネス 属性斬撃 射程2 評価SSS
メインスロット
攻撃力が17(22)%増加する。気力120以上のとき、バランスタイプの被ダメージを15(25)%軽減する。気力150(145)以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが13(17)%増加し、自分のアクション時に2回行動する。
必殺技スロット
攻撃力が5(7.5)%増加する。気力120以上のとき、バランスタイプの被ダメージを5.5(10.5)%軽減する。
解説
2回行動という1人だけ ウィンキー時代の感覚でスパロボDDに参戦してしまったおっちょこちょい。間違いなく強いが、気力が150以上必要なのは制圧戦でしか使うタイミングが少なそうである(あと限界突破も欲しかった)
あと、2回行動も2枚目のSSR必殺技が来ないとあまり役に立たないので、可能性は滅茶苦茶高い必殺技だが、現状は微妙である(欲を言うなら命中補正も欲しかった)
ただ、射程外から高火力で殴れるので使い道はある。
ゲッタービーム(ゲッターノワール・G) 属性特殊 射程2 評価SS
メインスロット
バランスタイプの攻撃力が11.5(16.5)%増加する。戦闘回数に応じて運動性が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。気力150(145)以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが25(33)%増加し、かつ自分のアクション時のみ、回避率が55(80)%増加する。
必殺技スロット
バランスタイプの攻撃力が6.5(9)%増加する。
解説
避けるタイプの必殺技。もはやバランスタイプの意味も喪失している気もするけど、メインとしての起用はトマホークの方が安定する場面は多そう。必殺技スロット枠としては有能だと思う。
ギガントミサイルストーム 属性実弾 射程4 評価SS
メインスロット
気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が4(5)%増加する。気力140(135)以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが13(17)%増加し、バランスタイプの被ダメージを20(25)%軽減する。ゲッターノワール3号機装備時、「海」の地形にいるとき、照準値が18(23)%増加する。
必殺技スロット
ゲッターノワール1号機装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が2(3)%増加し、「宇宙」の地形にいるとき、防御力が18(23)%増加する。ゲッターノワール2号機装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・運動性が2(3)%増加し、「陸」の地形にいるとき、照準値が18(23)%増加する。ゲッターノワール3号機装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が2(3)%増加し、「海」の地形にいるとき、照準値が18(23)%増加する。
解説
ゲッターと言えば変形による対応地形の変化。限定だけあって強い
最初は2Lでスピードが遅く、移動もたったの3で無能無能言われていたが、ダイターン・ジャベリンでテコ入れが入り、個人的に滅茶苦茶強くなったと思う。オススメ。
サン・アタック 属性打撃 射程1 評価S
メインスロット
攻撃力が9(11.5)%増加する。必殺技命中時、2アクションの間、敵ユニットの攻撃力を17(22)%減少。
必殺技スロット
サン・アタック命中時、攻撃力が12(17)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
解説
敵へのデバフが優秀。
ダイターン・ジャベリン 属性斬撃 射程3 評価SS
メインスロット
攻撃&防御タイプの移動力が1(2)、攻撃力が9.5(12)%増加する。戦闘回数に応じて防御力が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。ステージ開始時、気力が10(20)上昇する。
必殺技スロット
攻撃&防御タイプの移動力が1増加する。戦闘回数に応じて防御力が1.6(2.6)%増加する(最大8(13)%)
解説
ダイターン3への露骨なテコ入れ。エヴァ零号機に続く硬さなので強敵以外からは基本、ダメージ10になるし、そこらへんの強敵からものダメージも10。強い。
サン・アタック乱れ打ち(MAP) 属性打撃 射程5 評価SS
メインスロット
ダイターン3装備時、スピードが20(100)増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が5(6)%増加する。攻撃命中時の気力上昇量が1増加する。
必殺技スロット
スピードが20(100)増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。攻撃命中時の気力上昇量が1増加する
解説
サンアタック乱れ打ち(MAP)ってどういう理屈?まぁダイターンは大きいからな、歩くだけでもASやKMFをまとめてつぶせそう。使いやすい。
-
コン・バトラーV
安定安心の攻撃防御タイプ。
コンバトラーを使うなら気力を下げる効果があるワンダーレストと、純粋に強いツインランサーの2枚は必須。
超電磁スピン 属性打撃 射程1 評価S
メインスロット
攻撃力・防御力が5(7.5)%増加する。更にブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、与ダメージが10(14)%増加する。
必殺技スロット
全ての攻撃の与ダメージが7(10)%増加する。
解説
シンプルに強い。
ワンダーレスト 属性特殊 射程3 評価SS
メインスロット
攻撃力が10(15)%増加する。更に必殺技命中時、敵ユニットの気力を25(30)減少させる(100より減少しない)
必殺技スロット
ワンダーレスト命中時、敵ユニットの気力を20(25)減少させる(100より減少しない)
解説
特性を5まで上げると5回も撃てるようなる回転数の良さと相手の気力を下げる効果が強い。
ツインランサー 属性斬撃 射程2 評価SS
メインスロット
攻撃&防御タイプの移動力が1(2)、防御力が9.5(12)%増加する。戦闘回数に応じて攻撃力が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)
必殺技スロット
攻撃&防御タイプの移動力が1増加する。戦闘回数に応じて攻撃力が1.6(2.6)%増加する最大8(13)%)
解説
ツインランサーが超電磁スピンより強いの違和感が強い。
純粋に強いのでコンバトラーVをメインに使いたいなら必須だと思う。
グランダッシャー 属性打撃 射程4 評価SS
メインスロット
気力120以上のとき、攻撃力・防御力が10(15)%増加する。コン・バトラーV装備時、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力が5.6(7)%増加する(最大28(35)%)。気力が10上昇する毎に、照準値が6(7)%増加する。斬撃・打撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。グランダッシャー命中時、敵ユニットの気力を25(30)減少させる(100より減少しない)
必殺技スロット
戦闘回数に応じて攻撃力・防御力が2(3)%増加する(最大10(15)%)。グランダッシャー命中時、敵ユニットの気力を20(25)減少させる(100より減少しない)
解説
条件の気力120といえば「気合」を豹馬自身が所持しているので、条件は有って無いようなもの。ブレイクしつつ、相手の気力を下げる。使いやすく強い。
-
ボルテスⅤ
剛健一が「怒涛」含めてバランスの良い精神を覚えるたり使いやすいが、代わりは多いため育成優先度は低めでも良い。
天空剣Vの字斬り 属性斬撃 射程1 評価A
メインスロット
攻撃力が15(20)%増加する。
必殺技スロット
攻撃力が4(6.5)%増加する。
解説
初期の必殺技臭は凄い。シンプルに強い。
グランドファイヤー(S) 属性特殊 射程3 評価S
メインスロット
攻撃特化タイプの移動力が1(2)増加する。照準値が6.5(9)%増加する。気力120以上の時、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を17(22)%減少させる。
必殺技スロット
攻撃特化タイプの移動力が1増加する。気力120以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を6.5(9)%減少させる。
解説
移動が上がったり、照準値が上がったりでやりたい放題。必殺技スロットでも強い。
天空剣一文字斬り 属性斬撃 射程2 評価SS
メインスロット
攻撃特化タイプの攻撃力・防御力が10.5(13)%増加する。気力120以上のとき、攻撃特化タイプの被ダメージを15(25)%軽減し、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を18(23)%減少させる。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を13(18)%減少させる。
必殺技スロット
気力120以上のとき、攻撃特化タイプの被ダメージを5.5(10.5)%軽減する。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を7.5(10)%減少させる
解説
オーブが気力130以上のとき、ステージ中一度だけ「魂」がかかるというインフレ具合。ただ、気力を任意に上げるのが中々難しいゲームなのでこの魂が役に立つかどうかはプレイヤーの腕次第といったところ。
-
ガンダム・バルバトス(第4形態)
単体の攻撃力は全体の中でもトップクラス。更にパイロットの三日月がレベル8で魂覚えるのでダメージソースとして役にたつ。ただ、魂を覚えるまで育てるのが辛い大器晩成型なので愛が必要。後何より命中率が不安なのでサブなので支えてあげる必要がある。
滑腔砲連射 属性実弾 射程3 評価A
メインスロット
攻撃力が7.5(10)%増加する。更に気力120以上の時、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を10(15)%減少させる。
必殺技スロット
気力120以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を6(8.5)%減少させる。
解説
相手の防御力下げつつ、高火力を叩きこめるのは優秀だが、射程4あっても良かった。
太刀 属性斬撃 射程2 評価S
メインスロット
攻撃力が7.5(10)%増加する。更にブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、照準値が7.5(10)%増加し必殺技威力が12(16)%増加する。
必殺技スロット
太刀の必殺技威力が10.5(14.5)%増加する。
解説
ブレイク時の攻撃力が凄い。魂合わせたら強敵相手の決め手になる。
メイス貫撃 属性打撃 射程2 評価SS
メインスロット
メイス貫撃の必殺技威力が14.5(18.5)%増加する。気力130以上のとき、かつ自分のアクション時のみ、与ダメージが25(33)%増加する。
必殺技スロット
自分のアクション時のみ、全ての攻撃の与ダメージが12.5(16.5)%増加する。
解説
威力の増加率がインフレしている。メインにつけても必殺技スロットでもどちらでも頼もしい。
-
ガンダム・バルバトス(第6形態)
後継機。参戦が非常に遅いので、リセマラで狙うような必殺技ではない。
レンチメイス(チェーンソー) 属性打撃 射程4 評価SS
メインスロット
攻撃特化タイプの攻撃力・防御力が10.5(13)%増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が4.4(5.4)%増加する(最大22(27)%)。ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、命中率が16(21)%、全ての攻撃の与ダメージが26(32)%増加する。反撃時、50(70)%の確率で先制攻撃を行う。ステージ開始時、気力が10(20)上昇する。
必殺技スロット
ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、全ての攻撃の与ダメージが16(20)%増加する。反撃時、35(45)%の確率で先制攻撃を行う。ステージ開始時、気力が10上昇する。
解説
通常でも威力は高いが、ブレイク状態だと更に威力が増す、まさにトドメ刺す用の必殺技と言える。
阿頼耶識リミッター解除 属性斬撃 射程4 評価SS
メインスロット
ガンダム・バルバトス(第6形態)装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が6(7)%増加する。ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、全ての攻撃の与ダメージが26(32)%増加する。阿頼耶識リミッター解除命中時、自分に「覚醒」を発動する。気力上限が10(20)増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)
必殺技スロット
ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、全ての攻撃の与ダメージが16(20)%増加する。阿頼耶識リミッター解除命中時、自分に「覚醒」を発動する。気力上限が10増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)
解説
無難に高い攻撃力を出す、無難な必殺技。まじで無難。
防御特化かと思ったら攻撃&防御タイプ。2枚目SSR必殺技待ちみたいな所あるけれど、普通にバルバトスより使える気がする。昭弘の時代きたな。
メインスロット
気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が6(7)%増加する。被ダメージ時と攻撃命中時の気力上昇量が1(4)増加する。気力130以上のとき、75(100)%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。
必殺技スロット
被ダメージ時と攻撃命中時の気力上昇量が1(4)増加する。気力130以上のとき、45(60)%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。
解説
カイザーブレードと同等の必殺性能だけど逆にいうとカイザー育ててる人は役割被るのでいらないかも。カイザー持ってない人はこっちは限定ではなく手に入れやすいのでこっちを育てるのもアリ。気力を上げるまでが大変そうだ。
バランスタイプという中途半端なタイプのせいで長らく不遇だったが、ブルー・コンビネーションという相手の気力を下げる必殺技とバランスタイプの射程を増やす超高速ミサイルSSRの組み合わせが非常に強力。また支援一致に「脱力」を持つ『軟派な凄腕スパイナー』と「激励」を持つ『蒼き空への憧憬』があるのも役に立つ。愛(お金)はかかるが、応えてくれる機体だ。
V-MAX 属性打撃 射程2 評価B
メインスロット
攻撃力が7.5(10)%増加する。更に気力120以上の時、運動性が10(15)%増加する。
必殺技スロット
攻撃力が4(6.5)%増加する。
解説
至って普通だが、ブルー・コンビネーションを持っていても攻撃力を上げるためこちらをメインに装備する事は多い。
ブルー・コンビネーション 属性ビーム 射程3 評価SS
メインスロット
ビーム属性のブレイクゲージ減少量が65(90)%増加する。必殺技命中時、敵ユニットの付与されている一定アクション数継続する強化効果を1(2)つまでランダムで解除し、敵ユニットの気力を25(30)減少させる(100より減少しない)
必殺技スロット
ブルー・コンビネーション命中時、敵ユニットの気力を20(25)減少させる(100より減少しない)
解説
ブレイクしながら強化を剥し、気力も下げるのは優秀。また超高速ミサイルSSRをつけて「長距離射程脱力砲台」になるのも強い。
ミドルレンジ・コンビネーション 属性実弾 射程3 評価SS
メインスロット
気力が10上昇する毎に攻撃力が5(6)%、ミドルレンジ・コンビネーションの必殺技威力が6(11)%増加する。戦闘回数に応じて運動性が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。ビーム・実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。ミドルレンジ・コンビネーション命中時、敵ユニットに付与されている一定アクション数継続する強化効果を2(3)つまでランダムで解除する(精神コマンドの効果は対象にならない)
必殺技スロット
気力が10上昇する毎に攻撃力が1(2)%増加する。ミドルレンジ・コンビネーション命中時、敵ユニットに付与されている一定アクション数継続する強化効果を1つまでランダムで解除する(精神コマンドの効果は対象にならない)
解説
デバフ効果もアリ便利な必殺技。
-
エヴァンゲリオン零号機
現状トップに硬いまさに壁。
どうにもこうにも攻撃力が低いので中々使い辛い所があるが、ピンポイントで役立つ時はきそう。育てておいて損はない。
ガトリング砲 属性実弾 射程4 評価SS
メインスロット
被ダメージを10(15)%軽減する。更に防御時、被ダメージ25(35)%軽減する。
必殺技スロット
防御時、被ダメージを6.5(9)%軽減する。
解説
兎に角、硬いんじゃ!
スナイパーライフル 属性実弾 射程4 評価A
メインスロット
防御力・照準値を6.5(9)%増加する。必殺技命中時、2アクションの間、敵ユニットの防御力を17(22)%減少させる。戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を15(20)%減少させる。
必殺技スロット
スナイパーライフル命中時、防御力が12(17)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
解説
中途半端にコレをメインにするよりガトリング砲の方が良い。必殺技スロットにセットしよう。
デュアルソー 属性斬撃 射程3 評価SSS
メインスロット
気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が3(4)%増加する。戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を25(30)%減少させる。実弾・斬撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が65(90)%増加する。エヴァンゲリオン零号機装備時、周囲4マス内の味方ユニットの防御力が16(21)%増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。エヴァンゲリオン零号機装備時、かつフィールド上に味方の碇シンジ、式波・アスカ・ラングレーのいずれかがいるとき、攻撃力が10.5(13)%増加し、戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果をさらに25(30)%減少させる。
必殺技スロット
気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が1(2)%増加する。周囲4マス内の味方ユニットの防御力が10(15)%増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。フィールド上に味方の碇シンジ、式波・アスカ・ラングレーのいずれかがいるとき、攻撃力が5.5(8)%増加する。
解説
スパロボDD運営は綾波レイ推しなのか?
防御範囲バフ。今までの防御一辺倒から自身も戦闘に参加しつつ高い防御性能を発揮できる使いやすさ。
-
エヴァンゲリオン初号機
バランスタイプらしく色々出来ることはあるが、器用貧乏な所もある。ただ、超高速ミサイルの特性を最大にすると射程が+2になるのでそれをサブに装備させると通常攻撃が射程4になりかなり強い。超高速ミサイルが強いだけかも。
気合が上がると能力が上がる奴が多く、シンジくんが熱血系になっている。
プログレッシブナイフ連続攻撃 属性斬撃 射程2 評価A
メインスロット
攻撃力が10(15)%増加する。更に気力120以上の時、必殺技威力が12(16)%増加する。
必殺技スロット
プログレッシブナイフ連続攻撃の必殺技威力が10.5(14.5)%増加する。
解説
初期の頃の必殺技って感じ。普通。
ガトリング砲(エヴァンゲリオン初号機) 属性実弾 射程4 評価S
メインスロット
必殺技威力が18(26)%、気力上限が10(20)増加する。敵ユニットのバリア系アビリティ効果を15(20)%減少させる。実弾属性のブレイクゲージ減少量が65(90)%増加する。
必殺技スロット
ガトリング砲の必殺技威力が9(11)%増加する。気力上限が10増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)
解説
実弾系のブレイク要因として最適解候補。
武装一斉攻撃 属性実弾 射程4 評価S
メインスロット
気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が5(6)%増加する。バランスタイプの被ダメージを18(23)%軽減する。エヴァンゲリオン初号機装備時、気力上限が10(20)増加し(効果は重複可能)、戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を40(50)%減少させる。
必殺技スロット
気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が1(2)%増加する。戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を20(25)%減少させる
解説
「エヴァ初号機の必殺技、もっと他にあるだろう」という素朴な疑問。使うなら気力上限アップが重複可能のうま味を活かした気力実弾アタッカー活用か。ただ、戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を40(50)%減少させる。が使えるか不明。イマイチ活用できるところが想像できない。
陽電子砲 属性ビーム 射程5 評価SS
メインスロット
スピードが30増加する。エヴァンゲリオン初号機装備時、気力上限が10(20)増加し(効果は重複可能)、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が5(6)%、陽電子砲の必殺技威力が6(11)%増加する。気力が130以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を55(70)%減少させる。陽電子砲命中時、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1(2)枠の使用回数を1回復する(元の使用回数を超えて回復をしない)
必殺技スロット
スピードが20(30)増加する。陽電子砲命中時、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1(2)枠の使用回数を1回復する(元の使用回数を超えて回復をしない)
解説
使いやすい精神回復必殺技。サブアビリティを1枠「超高速ミサイル」等の射程+2にすれば最大射程7となって相手を安全圏から一方的に殴れるのも強い。
正直、あんまり使い道がない機体。アスカをエースとして使っているスパロボDDユーザー10人もいなさそう(暴言)。一応アスカが怒涛覚えるがレベル8まで育てる価値がるかと言えば「愛」が必要だったが、プログレッシブナイフ連続攻撃(エヴァンゲリオン2号機)の追加で話は変わった。最強アタッカーの一角である(手のひらクルー)
サンダースピア 属性特殊 射程2 評価A
メインスロット
与ダメージが10(14)%増加する。更にHPが25%減少する毎に、攻撃力が4(6)%増加する。
必殺技スロット
HPが25%減少する毎に、攻撃力が2.5(3.5)%増加する。
解説
まぁ普通。
超電磁洋弓銃 属性実弾 射程2 評価B
メインスロット
防御力が9(11.5)%増加する。必殺技命中時、2アクションの間、敵ユニットの防御力を17(22)%減少させる。戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を15(20)%減少させる。
必殺技スロット
超電磁洋弓銃命中時、防御力が12(17)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
解説
攻撃特化タイプで紙みたいな防御力なのに中途半端に防御力上げてもなぁって奴。
相手の防御下げれるのは良いが、うーん。
連続砲火 属性実弾 射程3 評価A
メインスロット
攻撃特化タイプの攻撃力が13(18)%増加する。50(85)%の確率で全ての攻撃の与ダメージが22(28)%、連続砲火の必殺技威力が20(28)%増加する。戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を25(30)%減少させる。
必殺技スロット
50(85)%の確率で全ての攻撃の与ダメージが14(18)%、連続砲火の必殺技威力が13.5(17.5)%増加する。
解説
火力特化のSSSR必殺技だが、相手からの反撃でこちらが落ちてしまいそうな危機感が常にある。というか落ちるだろこれ。他の必殺技との相乗効果も薄そうでアスカ好きは大変だ。
プログレッシブナイフ連続攻撃(エヴァンゲリオン2号機)属性斬撃 射程3 評価SSS
メインスロット
気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が5(6)%増加する。気力が130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが22(28)%増加し、戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を55(70)%減少させる。エヴァンゲリオン2号機装備時、気力上限が10(20)増加する(効果は重複可能)。プログレッシブナイフ連続攻撃命中時、自分に「覚醒」を発動する。
必殺技スロット
気力が130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが14(18)%増加する。気力上限が10増加する(効果は重複可能)。プログレッシブナイフ連続攻撃命中時、自分に「覚醒」を発動する。
解説
攻撃力だけ考えると滅茶苦茶強い。ただの暴力。また防御力も上がるので耐えてくれるようになる。エヴァンゲリオン2号機使っている人は是非是非必須で欲しい強さだ。流石限定。
-
ヴァルヴレイヴⅠ
使い勝手は悪いが、ハラキリブレードの威力がロマン。レベル8で「怒涛」も覚える。
ハラキリ・ブレード 属性斬撃 射程1 評価S
メインスロット
気力が10上昇する毎に、必殺技威力が9(12)%増加する。
必殺技スロット
気力が10上昇する毎に、ハラキリ・ブレードの必殺技威力が4.5(7)%増加する。
解説
特性を上げて、気力が150まで上がったら威力が60%上がるのはロマンだが、ヴァルヴレイヴⅠ自体が避けたり、耐えたりする機体ではないので辛い。ワンポイント戦法でいきましょう。
フォルド・シックル 属性斬撃 射程2 評価A
メインスロット
照準値が7.5(10)%増加する。更に必殺技命中時、2アクションの間、敵ユニットの防御力を15(20)%減少させる。
必殺技スロット
フォルド・シックル命中時、防御力が10(15)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
解説
ハラキリ・ブレードのようにロマンはないが、時縞ハルト自身がサポート系の精神をよく覚えるのでこちらの方があっているかもしれない。
ヴルトガ 属性ビーム 射程3 評価S
メインスロット
攻撃&命中タイプのMAP兵器以外の最大射程が1増加、攻撃力が13(18)%増加する。気力が10上昇する毎に、ヴルトガの必殺技威力が12(17)%増加する。ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が65(90)%増加する。
必殺技スロット
攻撃&命中タイプのMAP兵器以外の射程が1増加する。気力が10上昇する毎に、ヴルトガの必殺技威力が6(8.5)%増加する。
解説
普通に強い。この普通の強さがないのが大半を占める今のスパロボDDの中では、使いやすい。
ジー・エッジ二刀流 属性斬撃 射程4 評価SS
メインスロット
ヴァルヴレイヴⅠ装備時、自分のアクション毎に攻撃力・照準値が8.4(10.7)%増加する(最大25(32)%)。気力が10上昇する毎に、ジー・エッジ二刀流の必殺技威力が10(15)%増加する。ジー・エッジ二刀流命中時、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1枠の使用回数を1(2)回復する(元の使用回数を超えて回復をしない)
必殺技スロット
ジー・エッジ二刀流命中時、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1枠の使用回数を1(2)回復する(元の使用回数を超えて回復をしない)
解説
再動持ってるハルトくんに精神回復は滅茶苦茶強い。ランダムなので運要素はあるが、ヴヴヴ使いは是非、欲しい。
-
ヴァルヴレイヴⅣ
新しい機体でユニットパーツもインフレについていけているので強い。オススメ。
スピンドル・ナックル 軸性打撃 射撃1 評価S
メインスロット
攻撃&回避タイプの運動性が9.5(12)%増加する。スピンドル・ナックル命中時、攻撃力・運動性が9.5(12)%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効)
必殺技スロット
スピンドル・ナックル命中時、攻撃力・運動性が7(9.5)%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効)
解説
SSRの打撃って意外と数が少ないのでが、これは優秀。
スターライト・ステップ 属性打撃 射程4 評価A
メインスロット
スターライト・ステップ命中時、防御力が18(23)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)。気力120以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの照準値を17(22)%減少させる。打撃・実弾属性の通常攻撃とスターライト・ステップのブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。
必殺技スロット
スターライト・ステップ命中時、防御力が13(18)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)。スターライト・ステップのブレイクゲージ減少量が25(50)%増加する。
解説
射程4の打撃が珍しく貴重。メインより必殺技スロット向け。
スピニング・シューティングスター 属性打撃 射程3 評価SS
メインスロット
戦闘回数に応じて攻撃力・照準値・運動性が3.8(4.8)%増加する(最大19(24)%)。スピニング・シューティングスター命中時、攻撃力・照準値・運動性が10(15)%増加する強化効果を自分に付与する(2アクションの間有効)。実弾・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。ヴァルヴレイヴⅣ装備時、かつフィールド上に味方の時縞ハルトがいるとき、攻撃を回避する毎に攻撃力・運動性が3.4(4.4)%増加する(最大17(22)%)
必殺技スロット
スピニング・シューティングスター命中時、攻撃力・照準値・運動性が5(10)%増加する強化効果を自分に付与する(2アクションの間有効)。スピニング・シューティングスターのブレイクゲージ減少量が25(35)%増加する。フィールド上に味方の時縞ハルトがいるとき、攻撃を回避する毎に攻撃力・運動性が1(2)%増加する(最大5(10)%)
解説
フィールド上に味方の時縞ハルトがいる時というのが完全にネックだが、揃えると強い。ちょっと使い辛い。
-
ヴァルヴレイヴⅥ
2枚目のSSR必殺技待ち
ファン・タロン 属性斬撃 射程3 評価SS
メインスロット
バランスタイプの移動力が1増加する(効果は重複可能)。気力120以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・防御力・照準値・運動性を16(21)%減少させる。ヴァルヴレイヴⅥ装備時、周囲2~5マス内の敵ユニットの防御力・運動性を14(19)%減少させる(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。攻撃命中時、敵ユニットに付与されている一定アクション数継続する強化効果を1(2)つまでランダムで解除する(精神コマンドの効果は対象にならない)
必殺技スロット
移動力が1増加する(効果は重複可能)。周囲2~5マス内の敵ユニットの防御力・運動性を8(13)%減少させる(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。攻撃命中時、敵ユニットに付与されている一定アクション数継続する強化効果を1つまでランダムで解除する(精神コマンドの効果は対象にならない)
解説
脇役機でありがちなデバフ要因。まぁまぁ。
珍しい命中特化の機体。攻撃力がとても低いのだが長距離射程で遠くからチクチク相手のブレイクさせるのは適している。嫌らしい、流石アムロ嫌らしい。
正直命中率は過剰な所があるし、長距離射程の攻撃は他にもいるし、ブレイク要因としてもMAP兵器要因としても強い。
クロスレンジ・アタック 属性実弾 射程4 評価A
メインスロット
照準値が7.5(10)%増加する。更に気力120以上の時、攻撃力が10(15)%増加する。
必殺技スロット
気力120以上のとき、攻撃力が6(8.5)%増加する
解説
一応、実弾用のブレイク要因。攻撃力は下がるがフィンファンネルをメインにした方が良い。
フィン・ファンネル 属性特殊 射程5 評価S
メインスロット
ビーム属性・特殊属性のブレイクゲージ減少量50(75)%増加。さらにブレイク状態の敵との戦闘時、必殺技威力が16(24)%増加。
必殺技スロット
フィン・ファンネルのブレイクゲージ減少量が15(25)%増加する。
解説
射程5!ビームと特殊のブレイク要因の頂点。ただ、攻撃力は低いので強敵相手にはダメージ10はよくある。役割分担、諦めよう。
フィン・ファンネル(MAP) 属性特殊 評価SS
メインスロット
命中特化の攻撃力・照準値が11.5(16.5)%増加する。気力130以上の時、攻撃力・命中率・回避率が11.5(16.5)%増加する。
必殺技スロット
気力130以上の時、攻撃力・命中率・回避率が4.5(7)%増加する。
解説
今まで弱点とされていた攻撃力に大幅なテコ入れが入った。ただ、元々が低すぎるのでようやくスタートラインにたった攻撃力な気もする。あと、幸運も努力もないこのゲーム性でMAP兵器の利点が、反撃受けないor回避防御されないしかないのであんまりどうかなと思ってしまう。
フル・オールレンジ・アタック 属性特殊 射程4 評価SS
メインスロット
自分のアクション毎に攻撃力が8(9.7)%増加する(最大24(29)%)。気力120以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力・運動性を13(18)%減少させる。ビーム・特殊・実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。フル・オールレンジ・アタック命中時、自分に「覚醒」を発動する。
必殺技スロット
自分のアクション毎に攻撃力が3(4.7)%増加する(最大9(14)%)。フル・オールレンジ・アタック命中時、自分に「覚醒」を発動する。
解説
完全なMAP兵器じゃないほうのフィン・ファンネルの上位互換で強い。強い。
-
Hi-νガンダム
まさかダブルオーとかを差し置いてのνガンダムの後継機。マジンガー、ゲッター、ガンダムの御三家はやはり特別か。タイプも命中から攻撃&回避タイプに変更し、ビームライフルも射程4。アムロさんもオーブ大量にあって育てると最強の一角。万能型。
フィン・ファンネル(Hi-νガンダム) 属性特殊 射程5 評価SS
メインスロット
戦闘回数に応じて攻撃力・運動性が3.4(4.4)%増加する(最大17%(22))。気力130以上のとき、攻撃力・回避率が13(18)%増加する。ビーム・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。フィン・ファンネル命中時、自分に「覚醒」を発動する。
必殺技スロット
戦闘回数に応じて攻撃力・運動性が1(2)%増加する(最大5(10)%)。フィン・ファンネルのブレイクゲージ減少量が25(30)%増加する。フィン・ファンネル命中時、自分に「覚醒」を発動する。
解説
THE・攻撃回避という能力で強い。
フィン・ファンネル(MAP)(Hi-νガンダム)属性特殊 射程6 評価SSS
メインスロット
Hi-νガンダム装備時、スピードが30(130)増加する(効果は重複しない、効果の最も高いもののみ有効)。Hi-νガンダム装備時、移動力が1増加する。気力が10上昇する毎に攻撃力・運動性が6(7)%増加する。戦闘回数に応じて照準値が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。ビーム・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。
必殺技スロット
スピードが30(130)増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。移動力が1増加する。気力が10上昇毎に攻撃力・運動性が1.5(2.5)%増加する。
解説
スピード上がるとかそんなんあり!?って感じ。完全にνガンダムのフィンファンネルの上位互換。是非とも欲しい必殺技。
ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー 属性ビーム 射程5 評価SSS
メインスロット
Hi-νガンダム装備時、気力上限が10(20)増加し(効果は重複可能)、気力が10上昇する毎に攻撃力・運動性が6(7)%、照準値が4(5)%増加する。気力130以上のとき、ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーの必殺技威力が22(30)%増加する。ビーム・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。
必殺技スロット
気力上限が10(20)増加する(効果は重複可能)。気力130以上のとき、ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーの必殺技威力が14.5(18.5)%増加する。ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーのブレイクゲージ減少量が25(30)%増加する。
解説
限定の割には控えめだが、Hi-νガンダム自体が滅茶苦茶強いので、是非とも欲しい。
ビーム・サーベル(ハイパー)の登場により、斬撃とビームの高倍率ダブルブレイク役として役割を持てそうだ。
ハイパー・メガ・ランチャー 属性ビーム 射程4 評価B
メインスロット
運動性が7.5(10)%増加する。更に反撃時、攻撃力が10(15)%増加する。
必殺技スロット
運動性が4(9)%増加する。
解説
射程が4あるのは良いが「愛」がないと使えない。
ビーム・コンフューズ連続攻撃 属性ビーム 射程3 評価A
メインスロット
ビーム属性のブレイクゲージ減少量が50(75)%増加。更に気力120以上の時、運動性が10(15)%増加する。
必殺技スロット
ビーム・コンフューズ連続攻撃のブレイクゲージ減少量が15(25)%増加する。
解説
ブレイク役として使いやすい。はい。
ビーム・サーベル(ハイパー) 属性斬撃 射程3 評価SS
メインスロット
命中&回避タイプの攻撃力・照準値・運動性が18(23)%増加する。気力120以上のとき、かつ敵のアクション時のみ、命中&回避タイプの被ダメージを40(55)%軽減するバリアを展開する。ビーム・斬撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。
必殺技スロット
気力120以上のとき、かつ敵のアクション時のみ、命中&回避タイプの被ダメージを15(20)%軽減するバリアを展開する。ビーム・サーベル(ハイパー)のブレイクゲージ減少量が25(35)%増加する。
解説
エヴァより先にバリア張るのずるくね
運営から見捨てられたと思っていたZガンダムのSSR必殺技。斬撃とビームの高倍率ダブルブレイク役として使えると思う。バリアは気力が120まで上げるのが地味に大変。
攻撃&回避タイプなのだが、現状ユニットパーツがインフレについていけておらず使うには「愛」がいる。後継機待ち。
GNソード 属性斬撃 射程1 評価A
メインスロット
運動性が7.5(10)%増加する。更に必殺技命中時、2アクションの間、敵ユニットの照準値を15(20)%減少させる。
必殺技スロット
GNソード命中時、照準値が10(15)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
解説
回避重視ならこちらがおススメ。
セブンソード・コンビネーション 属性斬撃 射程1 評価A
メインスロット
運動性が7.5(10)%増加する。気力が7上昇する毎に、必殺技威力が5(8)%増加する。
必殺技スロット
気力が7上昇する毎に、セブンソード・コンビネーションの必殺技威力が2.5(5)%増加する。
解説
ハラキリブレード的なやつ。はい。
ランザム連続攻撃 属性斬撃 射程2 評価S
メインスロット
攻撃&回避タイプの攻撃力・運動性が8(11.5)%増加する。気力140以上のとき、命中率・回避率が12(17)%、全ての攻撃の与ダメージが16(20)%増加する。トランザム連続攻撃命中時、自分に「覚醒」を発動する。
必殺技スロット
気力140以上のとき、命中率・回避率が5(7.5)%、与ダメージが11(14)%増加する。トランザム連続攻撃命中時、自分に「覚醒」を発動する。
解説
スパロボDD運営はエクシアが嫌いなのかもしれない。ここまで使えないエクシアはスパロボ初ではと疑ってしまうエクシア待望のSSR必殺技3枚目。しかも限定である。限定でユーザーを煽るような必殺技ではない(断言)
ようやくきたSSR必殺技が強く、ハッキリ言ってエクシアなんかより圧倒してしまった。流石ロックオン兄貴。デバフ要因として使えるので制圧戦で使い道は多そう。
GNスナイパーライフル連射 属性ビーム 射程5 評価SS
メインスロット
GNスナイパーライフル連射命中時、防御力・運動性が18(23)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが3アクション行動する間有効)。ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。
必殺技スロット
GNスナイパーライフル連射命中時、防御力・運動性が13(18)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが3アクション行動する間有効)。ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が25(35)%増加する。
解説
サブスロットも命中特化タイプの攻撃力を上げてくれるのが嬉しい。射程5の長射程とデバフ要因として使えるだろう。
SSR必殺技がないユニットに思い出作りと実績作りの為に一枚だけSSR必殺技を用意する事で有名なスパロボDDだけど、ようやくヴァーチェにも来た感じ。
トランザム一斉射撃 属性ビーム 射程4 評価S
メインスロット
戦闘回数に応じて防御力が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が65(90)%増加する。ガンダムヴァーチェ装備時、周囲4マス内の味方ユニットの攻撃力・照準値が16(21)%増加する。ガンダムヴァーチェ装備時、かつフィールド上に味方の刹那・F・セイエイ、ロックオン・ストラトス、アレルヤ・ハプティズムのいずれかがいるとき、照準値が13(18)%、ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が25(50)%増加する。
必殺技スロット
トランザム一斉射撃のブレイクゲージ減少量が25(35)%増加する。周囲4マス内の味方ユニットの攻撃力・照準値が10(15)%増加する。フィールド上に味方の刹那・F・セイエイ、ロックオン・ストラトス、アレルヤ・ハプティズムのいずれかがいるとき、照準値が7.5(10)%増加する。
解説
初のシリーズでチーム編成すると能力が上がる必殺技。ありそうでなかった奴であり、これから増えそうな気ビンビンである。
-
エールストライクガンダム
初期の頃はガチャ当たり筆頭感があったが、段々とインフレについていけなくなってる機体。
育てるには「愛」がいる。
高エネルギービームライフル連射 属性ビーム 射程3 評価S
メインスロット
攻撃力・運動性が5(7.5)%増加する。更にビーム属性のブレイクゲージ減少量が50(75)%増加する。
必殺技スロット
高エネルギービームライフル連射のブレイクゲージ減少量が15(25)%増加する。
解説
優秀なビーム系のブレイク要因。
ソードストライカーウェポン 属性斬撃 射程1 評価B
メインスロット
防御力が7.5(10)%増加する。更に気力120以上の時、かつ自分のアクション時のみ、攻撃力が15(20)%増加する。
必殺技スロット
気力120以上のとき、かつ自分のアクション時のみ、攻撃力が6.5(9)%増加する。
解説
まさかの防御より。現状使い道が分からない。
真ゲッターに続く後続機。能力も真ゲッター並みのインフレを期待したが、正直うーんである(強いけどね)
攻撃命中タイプも微妙だし、その割にはSSR必殺技で回避率が上がるのも微妙。
バラエーナプラズマ収束ビーム砲 属性ビーム 射程4 評価SS
メインスロット
攻撃&命中タイプのMAP兵器以外の最大射程が1、攻撃力が12(17)%増加する。気力140以上のとき、命中率・回避率が12(17)%、全ての攻撃の与ダメージが14.5(18.5)%増加する。
必殺技スロット
攻撃&命中タイプのMAP兵器以外の最大射程が1増加する。気力140以上のとき、命中率・回避率が5(7.5)%、全ての攻撃の与ダメージが10(13)%増加する。
解説
滅茶苦茶強いのだが、射程外の攻撃は防御する敵が出てきてから長射程技が来てもイマイチ盛り上がらない。何もかもハードルを上げた真ゲッターが悪い。
ビームサーベル連続攻撃 属性斬撃 射程2 評価S
メインスロット
ビームサーベル連続攻撃の必殺技威力が18.5(26.5)%増加する。自分のアクション開始時、気力105以上のときステージ中一度だけ、攻撃力・照準値・運動性が12(17)%増加する強化効果を自分に付与する(4アクションの間有効)。実弾・斬撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が65(90)%増加する。
必殺技スロット
自分のアクション開始時、気力105以上のときステージ中一度だけ、攻撃力・照準値・運動性が5(7.5)%増加する強化効果を自分に付与する(4アクションの間有効)。ビームサーベル連続攻撃のブレイクゲージ減少量が20(30)%増加する。
解説
強いのだが、どうしても同じ後続機の真ゲッターと比べると普通の強さというか、もう一声欲しかったというのが本音。
ハイマット・フルバースト 属性ビーム 射程5 評価S
メインスロット
フリーダムガンダム装備時、戦闘回数に応じて攻撃力・照準値が3.3(4.3)%増加する(最大23(30)%)。気力120以上のとき、命中率・回避率が15(20)%、ハイマット・フルバーストの必殺技威力が18(26)%増加する。ハイマット・フルバースト命中時、自分に「覚醒」を発動する。
必殺技スロット
戦闘回数に応じて攻撃力・照準値が1(2)%増加する(最大5(10)%)。気力120以上のとき、命中率・回避率が8(11)%増加する。ハイマット・フルバースト命中時、自分に「覚醒」を発動する。
解説
限定SSR必殺技の割には強くない。フリーダムガンダム、イマイチ不遇の扱い。
コンビネーション・アサルト 属性斬撃 射程4 評価SS
メインスロット
フリーダムガンダム、ジャスティスガンダム装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が6(7)%、自分の攻撃が命中する毎に攻撃力が3.4(4.4)%増加する(最大17(22)%)。フリーダムガンダム装備時、コンビネーション・アサルト命中時、自分に「熱血」を発動する。ジャスティスガンダム装備時、斬撃・ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加し、コンビネーション・アサルト命中時、自分に「覚醒」を発動し、敵ユニットに「挑発」を発動する。
必殺技スロット
気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が1.5(2.5)%増加する。フリーダムガンダム装備時、コンビネーション・アサルト命中時、自分に「熱血」を発動する。ジャスティスガンダム装備時、コンビネーション・アサルトのブレイクゲージ減少量が25(35)%増加、コンビネーション・アサルト命中時、自分に「覚醒」を発動する。
解説
ジャスティスガンダムでも使える。どっちに装備しても最高に使えるだろう。
防御&命中タイプという渋い役割をしている。SSR必殺技であるアンビデクストラス・ハルバードが唯一無二で将来性もあるため育てる価値あると思う。
アンビデクストラス・ハルバード 属性斬撃 射程2 評価SS
メインスロット
戦闘を行う敵ユニットとの距離が近いほど、攻撃力・防御力・照準値が増加する(最大15(20)%)。アンビデクストラス・ハルバード命中時、自分に「鉄壁」を発動し、敵ユニットに「挑発」を発動する。
必殺技スロット
戦闘を行う敵ユニットとの距離が近いほど、防御力が増加する(最大8(13)%)。アンビデクストラス・ハルバード命中時、自分に「鉄壁」を発動する。
解説
射程1状態で防御+20%、反撃受けた後に鉄壁と挑発。ただまぁ敵の超火力に受けきれないからまぁってやつ。
ファトゥム-00 属性ビーム 射程3 評価SS
メインスロット
戦闘回数に応じて攻撃力・防御力が3.4(4.4)%増加する(最大17(22)%)。反撃時、照準値が12(14.5)%、全ての攻撃の与ダメージが19(23)%増加する。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、ファトゥム-00の必殺技威力が16(20)%増加する。
必殺技スロット
反撃時、照準値が5(6.5)%、全ての攻撃の与ダメージが9.5(11.5)%増加する。
解説
決して弱くはないけど、華がないというか、最近のインフレ具合からすると普通。
初期の頃はゼロ育てるならゼロリベリオンで良くね?
って思ってしまったら負けだったが、最近はやはりガチャ産。強い。
ツインバスターライフル最大出力 属性ビーム 射程5 評価S
メインスロット
照準値が9(11.5)%増加する。更に自分のアクション時に移動せず攻撃した場合、必殺技威力が26(34)%増加する。
必殺技スロット
自分のアクション時に移動せず攻撃した場合、ツインバスターライフル最大出力の必殺技威力が17(21)%増加する。
解説
条件は厳しいが必殺技威力の増加率が半端いない。
ローリングツインバスターライフル 属性ビーム 射程4 評価S
メインスロット
攻撃力・照準値が6.5(9)%増加する。更に必殺技命中時、2アクションの間、敵ユニットの運動性を17(22)%減少させる。
必殺技スロット
ローリングツインバスターライフル命中時、運動性が12(17)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
解説
最大出力の方がシンプルに強いがこちらも負けはない。あと、サブだと運動性が結構上がるのでそちらの運用でもアリ。
ローリングツインバスターライフル(MAP) 属性ビーム 射程3 評価SS
メインスロット
攻撃&命中タイプの移動力が1、MAP兵器以外の最大射程が1、照準値が12(17)%増加する。自分のアクション毎に攻撃力が8(9.7)%増加する(最大24(29)%)。気力上限が10(20)増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)
必殺技スロット
回転照射
攻撃&命中タイプのMAP兵器以外の最大射程が1増加する。自分のアクション毎に攻撃力が3(4.7)%増加する(最大9(14)%)。気力上限が10増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)
解説
ローリングツインバスターライフルでまさかの敵味方識別機能アリという「どうしたヒイロ案件」。射程が伸びるのも嬉しい。
-
ガンダムデスサイズヘル
必殺技SSRの強襲は滅茶苦茶強いので2枚目のSSR待ちみたいな所ある。
強襲(ガンダムデスサイズヘル) 属性斬撃 射程2 評価SS
メインスロット
攻撃&回避タイプの攻撃力・運動性が12(14.5)%増加する。気力120以上のとき、50(85)%の確率で全ての攻撃の与ダメージが25(33)%増加し、20(30)%の確率で攻撃を完全に回避する。
必殺技スロット
気力120以上のとき、50(85)%の確率で全ての攻撃の与ダメージが12.5(16.5)%増加し、10(20)%の確率で攻撃を完全に回避する。
解説
デスサイズっぽい必殺技(?)強い。
ハイパージャマー・スラッシュ 属性斬撃 射程2 評価SS
メインスロット
攻撃&回避タイプの攻撃力が16.5(21.5)%増加する。戦闘回数に応じて運動性が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。50(85)%の確率で全ての攻撃の与ダメージが32(40)%増加し、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を18(23)%減少させる。
必殺技スロット
50(85)%の確率で全ての攻撃の与ダメージが16(20)%増加し、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を7.5(10)%減少させる。
解説
最大まで上げると2アクションで8回撃てるという驚異の回転率を誇る。また、サブスロでも攻撃&回避タイプのMAP兵器以外の最大射程が1(2)増加するのも美味しい。射程が伸びる系の奴はなんぼあってもいいですからね!
ルストハリケーン(S)をガチャで手に入れないと使う事があまりにも難しい機体。育成優先度はかなり低め。
ブレストファイヤー 属性特殊 射程1 評価B
メインスロット
被ダメージを10(15)%軽減する。更に反撃時、攻撃が10(15)%増加する。
必殺技スロット
被ダメージを5(7.5)%軽減する。
解説
シンプルに弱い。紙みたいな硬さの防御特化。ある意味原作通りか?
ルストハリケーン(S) 属性特殊 射程3 評価S
メインスロット
防御力が9(11.5)%増加する。敵ユニットのバリア系アビリティ効果を15(20)%減少させる。必殺技命中時、2アクションの間、敵ユニットの攻撃力を17(22)%減少させる。
必殺技スロット
ルストハリケーン(S)命中時、攻撃力が12(17)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
解説
スパロボDDのマジンガーと言えばこれ。どうしてもマジンガー使いたい人はリセマラ頑張ろう。
ようやく来たマジンガーZの後継機。真ゲッターと並ぶ強さなのでなるべくファイヤーブラスターをゲットしたいが、2枚目の必殺技が来てから狙うのもアリ。
ファイヤーブラスター 属性特殊 射程2 評価SSS
メインスロット
攻撃&防御タイプの移動力が1増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・防御力が3.4(4.4)%増加する(最大17(22)%)。気力が10上昇する毎に、照準値が3(5.5)%増加する。HPが50%以下のとき、自分のアクション毎にHPを10(20)%回復する(回復上限2500(5500)
必殺技スロット
攻撃&防御タイプの移動力が1増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・防御力が1(2)%増加する(最大5(10)%)。HPが50%以下のとき、自分のアクション毎にHPを7(12)%回復する(回復上限1500(2750)
解説
真ゲッターと並ぶ滅茶苦茶強い必殺技。滅茶苦茶強い(語彙力)
カイザーブレード 属性斬撃 射程2 評価SSS
メインスロット
気力が10上昇毎に攻撃力・防御力が5(6)%、カイザーブレードの必殺技威力が6(11)%増加する。75(100)%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。攻撃命中時の気力上昇量が1増加する。
必殺技スロット
気力が10上昇毎に攻撃力・防御力が1(2)%増加する。45(60)%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。
解説
弱体化無効が今やっている制圧戦10で最適解なので、欲しい。
ファイナルカイザーブレード 属性斬撃 射程3 評価SS
メインスロット
マジンカイザー装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が6(7)%増加する。戦闘回数に応じて照準値が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。ファイナルカイザーブレード命中時、自分に「覚醒」を発動する。被ダメージ時と攻撃命中時の気力上昇量が1増加する。
必殺技スロット
気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が1.5(2.5)%増加する。ファイナルカイザーブレード命中時、自分に「覚醒」を発動する。
解説
カイザーブレードメインでいいと思う。サブで大活躍するかな。
シンプルに強い機体。
ブレストバーン 属性特殊 射程1 評価A
メインスロット
攻撃力・防御力が7.5(10)%増加する。
必殺技スロット
攻撃力・防御力が2.5(4)%増加する
解説
シンプルに強過ぎて言うことがない。
サンダーブレーク 属性特殊 射程5 評価S
メインスロット
攻撃&防御タイプの移動力が1(2)、攻撃力が9.5(12)%増加する。気力120以上の時、サンダーブレークの必殺技威力が18.5(26.5)%増加する。
必殺技スロット
攻撃&防御タイプの移動力が1増加する。気力120以上の時、サンダーブレークの必殺技威力が12.5(16.5)%増加する。
解説
攻撃特化型。必殺技スロットでも移動力上がるのも心強い。
バックスピンキック 属性打撃 射程2 評価SS
メインスロット
戦闘回数に応じて攻撃力・防御力が3.4(4.4)%増加する(最大17(22)%)。気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが16(24)%増加する。バックスピンキック命中時、自分に「根性」を発動する。
必殺技スロット
戦闘回数に応じて攻撃力・防御力が1(2)%増加する(最大5(10)%)。バックスピンキック命中時、自分に「根性」を発動する・
解説
サンダーブレークやブレストバーンより強いバックスピンキックって何。
戦えば戦う程強くなるのは原作通りかもしれないが、雑に強い。
グレートブースター 属性打撃 射程4 評価SS
メインスロット
攻撃&防御タイプの攻撃力・防御力が13.5(16)%増加する。グレートマジンガー装備時、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が5(6.4)%増加する(最大25(32)%)。気力が10上昇する毎に、グレートブースターの必殺技威力が5(10)%増加する。グレートブースター命中時、自分に「直撃」「我慢」を発動し、敵ユニットに「挑発」を発動する。
必殺技スロット
気力が10上昇する毎に、グレートブースターの必殺技威力が2.5(5)%増加する。グレートブースター命中時、自分に「直撃」を発動し、敵ユニットに「挑発」を発動する。
解説
使いやすくて強い。
-
グレンダイザー
個人的に現状、一番の外れ機体。3枚目のSSR必殺技が来たが、そもそもこのゲーム性で防御&命中タイプがそもそも難しそうだが、反重力ストームは制圧戦などの総力戦の時にワンポイントで使える。そういう意味ではハズレではないか。
ダブルハーケン 属性斬撃 射程2 評価B
メインスロット
照準値が9(11.5)%増加する。更にHPが25%減少する毎に、攻撃力・防御力が3(5)%増加する。
必殺技スロット
HPが25%減少する毎に、攻撃力・防御力が2(2.5)%増加する。
解説
はい。
反重力ストーム 属性特殊 射程2 評価S
メインスロット
防御&命中タイプの照準値が12(14.5)%増加する。被ダメージを13(18)%軽減する。反重力ストーム命中時、攻撃力が21(26)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)。斬撃・特殊属性の通常攻撃と反重力ストームのブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。
必殺技スロット
反重力ストーム命中時、攻撃力が16(21)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)。反重力ストームのブレイクゲージ減少量が25(35)%増加する。
解説
相手の攻撃力を下げれるので、制圧戦のサブタンク的利用は出来る。エースには決してなれないが、育てるとあなたのピンチをいつか助けてくれるかも。
スペースサンダー 属性特殊 射程4 評価S
メインスロット
自分のアクション毎に攻撃力・照準値が6.5(8)%増加する(最大19(24)%)。グレンダイザー装備時、被ダメージを18(23)%軽減する。スペースサンダー命中時、運動性が21(28)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与し(敵ユニットが2アクション行動する間有効)、自分に「根性」を発動する。
必殺技スロット
スペースサンダー命中時、運動性が16(21)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与し(敵ユニットが2アクション行動する間有効)、自分に「根性」を発動する。
解説
決して弱くはないけど、同時ガチャ対象であるフィン・ファンネル(MAP)(Hi-νガンダム)に比べると外れ枠というか、フィンファンネルが強すぎるというか。SSR来たと思ってこっちがきたらガッカリするというか、そういう強さ。
-
ブラックサレナ
SSR必殺技は全て打撃ということで強力な打撃ブレイカーとして活躍できる性能。
ディストーション・アタック 属性打撃 射程2 評価A
メインスロット
必殺技威力が18(26)%増加する。さらに基本ステータスの防御力9(11.5)%分の値を攻撃力に加える。
必殺技スロット
基本ステータスの防御力6.5(9)%分の値を攻撃力に加える
解説
育てれば育てるほど、攻撃力もあがる大器晩成型。
ハイマニューバ・ディストーションアタック 属性打撃 射程4 評価SS
メインスロット
防御&回避タイプの防御力が12(14.5)%、必殺技威力が22(30)%増加する。反撃時、攻撃力が14.5(19.5)%増加する。気力120以上の時、15(20)%の確率で攻撃を完全に回避する。
必殺技スロット
反撃時、攻撃力が8(10.5)%増加する。
解説
ユニットパーツだけみれば滅茶苦茶強い。後は、強化な支援タイプの存在が必要。
ローテート・アサルト 属性打撃 射程4 評価SS
メインスロット
ブラックサレナ装備時、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・運動性が4(5.4)%増加する(最大20(27)%)。ローテート・アサルト命中時、攻撃力・防御力・照準値・運動性が15(20)%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効)。実弾・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が85(110)%増加する。
必殺技スロット
ローテート・アサルト命中時、攻撃力・防御力・照準値・運動性が10(15)%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効)。ローテート・アサルトのブレイクゲージ減少量が35(45)%増加する。
解説
打撃ブレイカーとして有能
-
KG-6 スレイプニール
後から参戦だけあって必殺技がどれも強い。ただバランスタイプは殴り合いになったら辛いので超高速ミサイルで射程を伸ばして、必殺技を射程外から殴っていきたい。
精密射撃(KG-6 スレイプニール) 属性実弾 射程3 評価S
メインスロット
攻撃力が9(11.5)%増加する。更に戦闘回数に応じて照準値が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)
必殺技スロット
戦闘回数に応じて照準値が1.6(2.6)%増加する(最大8(13)%)
解説
シンプルに強い。
トラップ・アタック 属性実弾 射程3 評価SS
メインスロット
バランスタイプの攻撃力・照準値が9(11.5)%増加する。トラップ・アタック命中時、攻撃力・防御力・照準値・運動性を15(20)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与し(敵ユニットが2アクション行動する間有効)、自分に「覚醒」を発動する。
必殺技スロット
トラップ・アタック命中時、攻撃力・防御力・照準値・運動性を10(15)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与し(敵ユニットが2アクション行動する間有効)、自分に「覚醒」を発動する。
解説
必殺技スロットでも輝く出来る子。能力だけ見るとヤケクソ感すら漂う。これから更にインフレするなら一体どうなるんだスパロボDD.
-
KG-7 アレイオン(韻子)
強いのは強いが二枚目のSSR必殺技待ちみたいな所ある。
120mmライフル連射 属性実弾 射程5 評価S
メインスロット
攻撃&回避タイプの攻撃力・運動性が9(11.5)%増加する。120mmライフル連射命中時、回避率が18(23)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与し(敵ユニットが2アクション行動する間有効)、敵ユニットに付与されている一定アクション数継続する強化効果を1(2)つまでランダムで解除する(精神コマンドの効果は対象にならない)
必殺技スロット
120mmライフル連射命中時、回避率が13(18)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
解説
サイバスターで同じような能力出しておいて、すぐさま上位互換をだす運営よ。こいつは強い。
-
ARX-7 アーバレスト
完全にインフレの波にのまれた存在。現状で使うには「愛」がいる。
単分子カッター・スパイラルチェイン 属性斬撃 射程1 評価B
メインスロット
運動性が7.5(10)%増加する。更にHPが25%減少する毎に、攻撃力が4(6)%増加する。
必殺技スロット
HPが25%減少する毎に、攻撃力が2.5(3.5)%増加する。
解説
シンプルに弱いし、強襲の下位互換なのも辛い。
強襲 属性斬撃 射程2 評価A
メインスロット
攻撃力が7.5(10)%増加する。更に気力120以上の時、戦闘時のみ敵ユニットの照準値を10(15)%減少させる。
必殺技スロット
気力120以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの照準値を6(8.5)%減少させる。
解説
普通。運営はアーバレストが嫌いなのかもしれない。
ラムダ・ショット 属性特殊 射程4 評価SS
メインスロット
攻撃&回避タイプの運動性が9.5(12)%増加する。戦闘回数に応じて攻撃力が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。自分のアクション開始時、気力120以上のときステージ中1度だけ、攻撃力・照準値・運動性が8(10.5)%増加する強化効果を自分に付与する(4アクションの間有効)。戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を15(20)%減少させる。
必殺技スロット
戦闘回数に応じて攻撃力が1.6(2.6)%増加する(最大8(13)%)。自分のアクション開始時、気力120以上のときステージ中1度だけ、攻撃力・照準値・運動性が3(5.5)%増加する強化効果を自分に付与する(4アクションの間有効)
解説
強いっちゃ強いけど、これで宗助のオーブが3種揃ってしまい、当分強化来ないと思うと色々物足りないかもしれない。他の二つの必殺技SSRが悪い。あと、気力増加で発動する能力は任意のタイミングで発動できるようにして欲しい。
ラムダ・ストライク 属性特殊 射程3 評価SS
メインスロット
ARX-7 アーバレスト装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・運動性が4(5)%増加する。戦闘回数に応じて照準値が4.6(6)%増加する(最大23(30)%)。ラムダ・ストライク命中時、攻撃力・防御力・照準値・運動性が10(15)%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効)。戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を40(50)%減少させる。
必殺技スロット
ラムダ・ストライク命中時、攻撃力・防御力・照準値・運動性が5(10)%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効)
解説
限定と思いきや恒常。今のインフレした状況ならもう一声欲しい。
-
M9 ガーンズバック(メリッサ・マオ)
機体はアレだがSSR武器の超高速ミサイルが滅茶苦茶強い。バランスタイプ使う人には必須。
超高速ミサイル 属性実弾 射程3 評価SSS
メインスロット
戦闘回数に応じて照準値が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を15(20)%減少させる。必殺技命中時、2アクションの間、敵ユニットの防御力・運動性を12(17)%減少させる。
必殺技スロット
超高速ミサイル命中時、防御力・運動性が7(12)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
解説
サブでもバランスタイプの射程が+1(最大2)増加するのが使い勝手良すぎる。バランスタイプよく使う人は2、3枚欲しいところ。何枚でも欲しい。
-
スコープドッグRSC
ロケットパレードのぶっ壊れ具合に一気に実弾系ブレイク要因として起用できる。
ラッシュ・コンバット 属性打撃 射程3 評価A
メインスロット
移動力が1増加し、運動性が5(7.5)%増加する。更に気力120以上の時、攻撃力が10(15)%増加する。
必殺技スロット
移動力が1増加する。気力120以上のとき、攻撃力が4(6.5)%増加する。
解説
使いやすい。
マルチプル・コンバット 属性実弾 射程3 評価S
メインスロット
照準値・運動性が5(7.5)%増加する。更に実弾属性のブレイクゲージ減少量が50(75)%増加する。
必殺技スロット
マルチプル・コンバットのブレイクゲージ減少量が15(25)%増加する。
解説
実弾系のブレイク要因、クルツの装備にしてる人の方が多そう。
ロケットパレード 属性実弾 射程4 評価SS
メインスロット
戦闘回数に応じて攻撃力・運動性が3.4(4.4)%増加する(最大17(22)%)。ロケットパレード命中時、防御力・照準値を15(20)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが3アクション行動する間有効)。実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が65(90)%増加する。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、与ダメージが18(24)%増加する。
必殺技スロット
ロケットパレード命中時、防御力・照準値を10(15)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが3アクション行動する間有効)。ロケットパレードのブレイクゲージ減少量が20(30)%増加する。
解説
こんなに詰め込むの!?っていうぐらいの詰め込んだ能力。滅茶苦茶強いし、戦闘アニメーションも力入っているのでオススメ。
ヘッポコ過ぎて説明するのも辛い(某攻略本風)他に育てるのもいないし、イベントで使うなど必要なら育てよう。
ジーグブリーカー 属性打撃 射程1 評価B
メインスロット
攻撃力・照準値が7.5(10)%増加する。
必殺技スロット
攻撃力・照準値が2.5(4)%増加する。
解説
普通。
スピンストーム 属性特殊 射程4 評価A
メインスロット
攻撃力が7.5(10)%増加する。更に必殺技命中時、2アクションの間、照準値が20(30)%増加する。
必殺技スロット
スピンストーム命中時、照準値が15(20)%増加する強化効果を自分に付与する(2アクションの間有効)
解説
特性を上げると最大6回まで打てるのが強い。
ダイナマイトキック 属性打撃 射程3 評価S
メインスロット
攻撃&命中タイプのMAP兵器以外の最大射程が1増加する。気力130以上のとき、命中率が11.5(16.5)%、全ての攻撃の与ダメージが14.5(18.5)%増加する。ダイナマイトキック(S)命中時、攻撃力・照準値が13(18)%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効)
必殺技スロット
攻撃&命中タイプのMAP兵器以外の最大射程が1増加する。ダイナマイトキック(S)命中時、攻撃力・照準値が8(13)%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効)
解説
一応、この必殺技の追加でジーグを使う選択肢は増えたのかもしれないが、僕は育てない。すまない。
マッハドリル 属性斬撃 射程3 評価S
メインスロット
攻撃&命中タイプの攻撃力・照準値が16(21)%増加する。鋼鉄ジーグ装備時、かつ気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが10(14)%増加し、戦闘時の命中ユニットのサイズ差による与ダメージ減少効果を無効化する。自分のアクション時のみ、命中率が40(65)%増加する。マッハドリル命中時、攻撃力・照準値が15(20)%増加する強化効果を自分に付与する(2アクションの間有効)
必殺技スロット
戦闘時の命中ユニットのサイズ差による与ダメージ減少効果を無効化する。マッハドリル命中時、攻撃力・照準値が10(15)%増加する強化効果を自分に付与する(2アクションの間有効)
解説
一応、この必殺技の追加でジーグを使う選択肢は増えたのかもしれないが(本当か?)僕は育てない。すまない。
攻撃&回避タイプでスピードも速く使えるが回避特化ではないので意外と敵の攻撃に被弾するし、オートだといつの間にか撃墜している事が多い。デビルマンをメインに使っている人、全国に100人もいなさそう(偏見)
デビルアロー 属性特殊 射程2 評価A
メインスロット
攻撃力が7.5(10)%増加する。更にHP50%以下の時、運動性が10(15)%増加する。
必殺技スロット
HP50%以下のとき、運動性が6(8.5)%増加する。
解説
悪くはないが、普通。
デビルウイング 属性打撃 射程2 評価S
メインスロット
必殺技威力が16(24)%増加。更に反撃命中時、80(90)%の確率で2アクションの間、敵の防御力を10(15)%減少させる。
必殺技スロット
反撃命中時40%の確率で、防御力が5(10)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効。このアビリティによる弱体効果は重複しない)
解説
スピードが速いため、2アクションもあると2,3回攻撃できるため強い。
デビルブロー 属性打撃 射程3 評価S
メインスロット
デビルマン装備時、戦闘回数に応じて運動性が5.6(7)%増加(最大28(35)%)、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が6(7)%増加、戦闘時の命中ユニットのサイズ差による与ダメージ減少効果を無効化する。デビルブロー命中時、移動力が1(3)減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(0より減少しない)(敵ユニットが2アクション行動する間有効)(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)
必殺技スロット
戦闘時の命中ユニットのサイズ差による与ダメージ減少効果を無効化する。デビルブロー命中時、移動力が1(3)減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(0より減少しない)(敵ユニットが2アクション行動する間有効)(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)
解説
久しぶりの必殺技。デビルマン使いたい人は必須。
打撃をやらせたらコイツ。攻撃力も高く優秀だが命中率が低いためサブで補う必要があり。
ヘルアンドヘブン 属性打撃 射程1 評価A
メインスロット
必殺技威力が16(24)%増加する。更にステージ開始時、気力が10(20)上昇する。
必殺技スロット
ヘルアンドヘブンの必殺技威力が10.5(14.5)%増加する。
解説
当たれば強い、当てれば。
プラズマホールド 属性打撃 射程3 評価SS
メインスロット
攻撃力・照準値が6.5(9)%増加する。更に打撃属性のブレイクゲージ減少量が65(90)%増加する。
必殺技スロット
プラズマホールドのブレイクゲージ減少量が20(30)%増加する。
解説
弱点だった命中率も補っており滅茶苦茶強い。
ハンマーヘルアンドヘブン 属性打撃 射程2 評価SS
メインスロット
自分のアクション毎に攻撃力が8(9.7)%増加する(最大24(29)%)。自分のアクション時のみ、命中率が15(20)%増加する。気力120以上のとき、攻撃特化タイプの被ダメージを15(25)%軽減する。ハンマーヘルアンドヘブン命中時、自分に「覚醒」を発動する。
必殺技スロット
光子分解
気力120以上のとき、攻撃特化タイプの被ダメージを5.5(10.5)%軽減する。ハンマーヘルアンドヘブン命中時、自分に「覚醒」を発動する。
解説
攻撃力お化け。弱点の命中率も補うし、滅茶苦茶強い。ただ限定必殺技の為、普段のガチャでは出てこないので注意。被ダメージも抑えれるが元々の防御力は高くないにで過度な殴り合いはダメ。唯一の欠点はピカピカしていて眩しいのでホーム画面がうるさくなること。
ディスクP 属性打撃 射程4 評価S
メインスロット
ガオガイガー装備時、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が5(6.4)%増加する(最大25(32)%)。気力130以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を19.5(24.5)%減少させる。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を14.5(19.5)%減少させる。ディスクPを命中させた時の気力上昇量が5(10)増加する。
必殺技スロット
気力130以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を8(10.5)%減少させる。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を6(8.5)%減少させる。ディスクPを命中させた時の気力上昇量が5(10)増加する。
解説
ハンマーヘルアンドヘブンありきの必殺技。ガオガイガーの弱点だった防御照準が上がるので便利。汎用性を底上げしてくれるが、逆に言うと地味な必殺技なので、これを育てるまえにハンマーヘルアンドヘブンを何としてもゲットして育てておきたい。
初期SSRのまま2枚目が来るのに1年かかってしまった。運営曰く8月31日はゼーガペインにとって特別な日だから合わせたかったと仰っているが、他の主役級は必殺技SSR3枚目どころか後続機が来ているタイミングでようやく2枚目は遅すぎる気がする。3枚目が8月31日で良かった。あと、そんな8月31日から開始されたイベントがガオガイガーメインなのもどうなんだ。ただ、3枚目SSR必殺技が比較的早く導入され、デバフ使いとして一躍エースになった感じはある。育てて損はない。
ホロニックブレード突撃 属性斬撃 射程2 評価A
メインスロット
運動性が15(20)%増加する。
必殺技スロット
運動性が4(6.5)%増加する。
解説
まぁ回避特化といった感じ。
ホロボルトプレッシャー 属性特殊 射程2評価S
メインスロット
全ての攻撃の与ダメージが14.5(18.5)%増加する。気力が120以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの照準値を18(23)%減少させる。ホロボルトプレッシャー命中時、防御力・照準値が18(23)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
必殺技スロット
気力が120以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの照準値を7(9.5)%減少させる。ホロボルトプレッシャー命中時、防御力・照準値が13(18)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
解説
強いのは強いが照準値を下げるのに気力が120以上いるのが結構ネック。
ホロボルトグラビティ 属性特殊 射程5 評価SS
メインスロット
回避特化タイプの移動力が1、運動性が12(17)%増加する。気力が120以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を18(23)%減少させる。ホロボルトグラビティ命中時、防御力が21(26)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
必殺技スロット
回避特化タイプの移動力が1増加する。ホロボルトグラビティ命中時、防御力が16(21)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
解説
デバフの鬼であり、MAP兵器の射程もいい感じで使いやすい。制圧戦など渋い活躍をしてくれそうなのでゼーガ使いには必須とも言える必殺技だろう。
ホロボルトブレイカー 属性特殊 射程3 評価SS
メインスロット
気力が120以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を19.5(24.5)%減少させる。ゼーガペイン アルティール装備時、戦闘回数に応じて運動性が5.6(7)%増加する(最大28(35)%)。ゼーガペイン アルティール装備時、かつサブパイロットがミサキ・シズノのとき、運動性が13(18)%増加し、20(30)%の確率で攻撃を完全に回避する。ゼーガペイン アルティール装備時、かつサブパイロットがカミナギ・リョーコのとき、照準値が10.5(13)%増加し、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を12(14.5)%減少させる。
必殺技スロット
サブパイロットがミサキ・シズノのとき、運動性が7.5(10)%増加する。サブパイロットがカミナギ・リョーコのとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を8(10.5)%減少させる。
解説
待望の回避特化の高倍率運動補正必殺技。ただ、アルティールは火力がないから攻撃力にもう少しテコ入れが欲しかったのが本音。避けるだけである。
決して主人公のような活躍が出来ないが、便利な機体だと思う。
ホロニックランチャー連射 属性ビーム 射程3 評価A
メインスロット
気力120以上の時、運動性が10(15)%増加する。更に必殺技命中時、2アクションの間、敵ユニットの照準値を15(20)%減少させる。
必殺技スロット
ホロニックランチャー連射命中時、照準値が10(15)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)
解説
気力が上がらないと回避上がらないのが辛い。
ホロボルトブレイカー 属性特殊 射程3 評価SS
メインスロット
戦闘回数に応じて攻撃力・運動性が3.4(4.4)%増加する(最大17(22)%)。自分のアクション時のみ、回避率が45(70)%増加する。ホロボルトブレイカー命中時、防御力が25(30)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与し(敵ユニットが2アクション行動する間有効)、敵ユニットの気力を30(35)減少させる(100より減少しない)
必殺技スロット
ホロボルトブレイカー命中時、防御力が20(25)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与し(敵ユニットが2アクション行動する間有効)、敵ユニットの気力を25(30)減少させる(100より減少しない)
解説
強い!と言うよりは、便利って感じの必殺技。「隙は作ったぞ!後はお前に任せた!」
って見せ場を主人公に譲るサブキャラの鑑のような存在。
ホロボルトプレッシャー 属性特殊 射程4 評価SS
メインスロット
攻撃&回避タイプの移動力が1増加する(効果は重複可能)。ゼーガペイン ガルダ装備時、攻撃力・運動性が21(25.5)%増加する。攻撃を回避する毎に攻撃力・運動性・照準値が3.4(4.4)%増加する(最大17(22)%)。ホロボルトプレッシャー命中時、防御力を25(30)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与し(敵ユニットが2アクション行動する間有効)、敵ユニットの気力を30(35)減少させる(100より減少しない)
必殺技スロット
移動力が1増加する(効果は重複可能)。攻撃を回避する毎に攻撃力・運動性が1.6(2.6)%増加する(最大8(13)%)
解説
他の攻撃・回避タイプもホロボルトプレッシャー並のバフにしてくれないか思う程のはやり過ぎ。ここにデバフをあるし。素直に強い。
-
グラフディン(ユンナ機)
SSRの必殺技「サマーソルト・ティアー」が滅茶苦茶強いが、これの為にこいつを一から育成するのはしんどいかも。もう一枚SSR必殺技欲しいところ。脱力キャラが他にいないなら育てるのは大あり。
サマーソルト・ティアー 属性斬撃 射程3 評価SS
メインスロット
サマーソルト・ティアーの必殺技威力が16(20)%増加する。自分のアクション毎に防御力が8(9.7)%増加する(最大24(29)%)。サマーソルト・ティアー命中時、敵ユニットの気力を30(35)減少させる(100より減少しない)
必殺技スロット
サマーソルト・ティアー命中時、敵ユニットの気力を25(30)減少させる(100より減少しない)
解説
これサブの能力も「防御力が7(9)%増加する。バランスタイプのみ、さらに防御力が3.5(4)%増加する」という壊れな為、滅茶苦茶強い。バランスタイプが主力にいる人はサブ目的でもゲットした方が良いかも。
-
グラフディン(リナリア機)
オリジナル機械は取り合えず必殺技一種類はSSR出しておこうという運営の計画があるのかもしれない。悪くはないけど、このインフレしているスパロボDDで必殺技1枚は辛い。あと、あんなに胸を強調しているパイロットなのに意外と戦闘アニメ時に胸揺れが控えめなのが気になる。Appleのせいか?
イーディフューザー 属性ビーム 射程3 評価SS
メインスロット
バランスタイプの運動性が18(23)%、イーディフューザーの必殺技威力が16(20)%増加する。自分のアクション時のみ、回避率が40(65)%増加する。イーディフューザー命中時、敵ユニットの気力を30(35)減少させる(100より減少しない)
必殺技スロット
自分のアクション時のみ、回避率が30(40)%増加する。イーディフューザー命中時、敵ユニットの気力を25(30)減少させる(100より減少しない)
解説
サブスロットに装備しても回避が上がるのは良いけど、昨今の回避潰しのボスが多い中で回避を上げられてもなぁというのが本音。2020年冒頭ぐらいに出てたら神だった。
-
グラフディン(マイコ機)
オリジナル機体は取り合えず一枚はSSRでしておこう計画の終盤。パイロットはマイコがおっぱいデカくて可愛い以外の強みがあんまり。逆に言うとおっぱいデカくて可愛い子が好きな人は育てよう。
ラッシング・ポッパー 属性打撃 射程3 評価SS
メインスロット
ラッシング・ポッパーの必殺技威力が16(20)%増加する。自分のアクション毎に攻撃力が8(9.7)%増加する(最大24(29)%)。ラッシング・ポッパー命中時、敵ユニットの気力を30(35)減少させる(100より減少しない)
必殺技スロット
自分のアクション毎に攻撃力が3(4.7)%増加する(最大9(14)%)。ラッシング・ポッパー命中時、敵ユニットの気力を25(30)減少させる(100より減少しない)
解説
「制圧戦では気圧下げれる機体はなんぼあってもいいですからね!」で有名な名言が生まれるぐらい、なんぼあっても助かる武器。無理に課金してまでゲットしなくてもよい。
-
グラフディン(サキミ機)
スパロボDDの一周年という記念すべき時にこいつのSSRが追加されるのが意味分からない。ガチャの追加が事務的過ぎる気がする。宴要素どこなんだろうか。ただまぁ、眼鏡女子大好きな人は育てよう。
スリー・ラウンド・バースト 属性実弾 射程3 評価SS
メインスロット
バランスタイプの攻撃力・照準値が15.5(18)%増加する。自分のアクション時のみ、命中率が40(65)%増加する。実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が65(90)%増加する。スリー・ラウンド・バースト命中時、敵ユニットの気力を30(35)減少させる(100より減少しない)
必殺技スロット
自分のアクション時のみ、命中率が30(40)%増加する。スリー・ラウンド・バースト命中時、敵ユニットの気力を25(30)減少させる(100より減少しない)
解説
「制圧戦では気圧下げれる機体はなんぼあってもいいですからね!」で有名な名言が生まれるぐらい、なんぼあっても助かる武器。無理に課金してまでゲットしなくてもよい。ラッシング・ポッパーのコピペである。
-
グラフディン(ユニス機)
1周年記念でこの子のオーブをゲットしまくってた人は活躍の場面は滅茶苦茶多いと思う。それはオリジナル娘全員に言えることだが。バランスタイプ強すぎる。
イカヅチ・リボルブ 属性特殊 射程2 評価SS
メインスロット
戦闘回数に応じて攻撃力が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。イカヅチ・リボルブ命中時、防御力・照準値が15(20)%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)。実弾・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が50(75)%増加する。イカヅチ・リボルブ命中時、敵ユニットの気力を30(35)減少させる(100より減少しない)
必殺技スロット
戦闘回数に応じて攻撃力が1.6(2.6)%増加する(最大8(13)%)。イカヅチ・リボルブ命中時、敵ユニットの気力を25(30)減少させる(100より減少しない)
解説
能力詰め込みし過ぎててよく分からない強さ。育てると制圧戦で活躍する場面は必ず来る。
制圧組なのにサイフラッシュはガチャ産という謎。弱くはないけど、愛がないとわざわざ育てるのはあまりオススメしない。
サイフラッシュ 属性特殊 射程2 評価A
メインスロット
回避特化タイプの運動性が13(18)%増加する。戦闘回数に応じて攻撃力が4.6(5.6)%増加する(最大23(28)%)。気力120以上のとき、20(30)%の確率で攻撃を完全に回避する。
必殺技スロット
戦闘回数に応じて攻撃力が1.6(2.6)%増加する(最大8(13)%)。気力120以上のとき、15(20)%の確率で攻撃を完全に回避する。
解説
このゲームは本家と違いリセット&ロードが出来ないため、確率で避ける系は凄いストレス。
迎撃戦で猛威をふるっているグランゾン。人権と言っても過言でははないのでSSRガチャ産の必殺技が是非とも手に入れたいところ。サイバスターとの差がある意味原作準拠なのか
メインスロット
バランスタイプの照準値が13(18)%増加する。自分のアクション毎に攻撃力・防御力が6.5(8)%増加する(最大19(24)%)。気力が10上昇する毎に、ブラックホールクラスターの必殺技威力が12(17)%増加する。
必殺技スロット
気力が10上昇する毎に、ブラックホールクラスターの必殺技威力が6(8.5)%増加する。
解説
この必殺技自体はまぁまぁ強い程度なんだけど、グランゾン自体を正統派に進化させてくれるので結果的に滅茶苦茶強い。結論、グランゾンが滅茶苦茶強い。
以上
最初の制圧戦報酬機体だったが、1.5アニバーサリー記念にてようやくガチャSSR入りを果たす。強いけど、アルトアイゼン目的の新規がここからアルトアイゼンをゲットするの大変だし、緩和(配布)してもいいのでは…
スクエア・クレイモア 属性実弾 射程3 評価SS
メインスロット
アルトアイゼン装備時、移動力が1(2)増加し、戦闘回数に応じて攻撃力が4(5)%増加する(最大28(35)%)。気力120以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力を19.5(24.5)%減少させる。75(100)%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。
必殺技スロット
戦闘回数に応じて攻撃力が1.6(2.6)%増加する(最大8(13)%)。45(60)%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。
解説
読ませる気ないよね!?と言いたくなるような長い文章は1.5年の歴史を感じさせる。
文句なしに強いが、あとはアルトアイゼンに射程を伸ばすサブスロットが欲しいところ。

スーパーロボット大戦V -Switch 【Amazon.co.jp限定】Nintendo Switch ロゴデザイン マイクロファイバークロス 同梱)
- 発売日: 2019/10/03
- メディア: Video Game