(C)2020「浅田家!」製作委員会
二宮くんのこの表情が頭の片隅からずっと消えなかった。
初めてこのシーンを見たのは映画館の予告CM。
「観た人全員を感動させまっせ!」みたいなスタンスの予告は好きではないが、このシーンだけはずっと頭の中の片隅にこびりついた。
「これはどういう気持ちで、どういう時にする表情なのだろ」
そういう気持ちに取り憑かれてしまった。
心を掴まれたは大袈裟だが、どこが自分の中でシコリがあった。
最高傑作を撮れた時の歓喜の表情なのか。
悲劇の瞬間を撮っている時の悲しみなのか。
何かに立ち向かう時の意志の表れなのか。
自分の中でその疑問が解決する事はなく、
どこか悶々とした日々に決着をつけるべく、僕はこの映画を観た。
その感想をネタバレありで書いていきたい。
(C)2020「浅田家!」製作委員会
監督:中野量太 原案:浅田政志
あらすじ
幼いころ、写真好きの父からカメラを譲ってもらった政志(二宮和也)は、昔から写真を撮るのが大好きだった。そんな彼が、家族全員を巻き込んで、消防士、レーサー、ヒーロー、大食い選手権……。それぞれが“なりたかった職業”“やってみたかったこと”をテーマにコスプレし、その姿を撮影したユニークすぎる《家族写真》が、なんと写真界の芥川賞・木村伊兵衛写真賞を受賞! 受賞をきっかけに日本中の家族から撮影依頼を受け、写真家としてようやく軌道に乗り始めたとき、東日本大震災が起こる――。
かつて撮影した家族の安否を確かめるために向かった被災地で、政志が目にしたのは、家族や家を失った人々の姿だった。
「家族ってなんだろう?」
「写真家の自分にできることは何だろう?」
シャッターを切ることができず、自問自答をくり返す政志だったが、ある時、津波で泥だらけになった写真を一枚一枚洗って、家族の元に返すボランティア活動に励む人々と出会う。彼らと共に《写真洗浄》を続け、そこで写真を見つけ嬉しそうに帰っていく人々の笑顔に触れることで、次第に《写真の持つチカラ》を信じられるようになる。そんな時、一人の少女が現れる。
「私も家族写真を撮って欲しい!」
それは、津波で父親を失った少女の願いだった――。
二宮くんの涙に関して
終盤のラストシーンだと思っていた二宮くんのゲームして徹夜3日目みたいな表情のシーンは意外にも早く、中盤で出てきた。
写真集が売れ始め、家族写真撮影ツアーをする事になった政志。
この表情は政志が病気で苦しむ少年の家族の写真を撮りに行き、実際に写真を撮ろうとした時の表情だった。
「虹」を見て喜んだという病気の子供と、喜んだ子供を見て喜んだ両親。
家族の絆の象徴にもなった「虹」を自分達で服に描き、みんなで並んで着る。
そんな瞬間を写真に残す。
その表情である。
パンフレットの二宮くんのインタビューにはこう書いてある。
最初、監督から泣くか泣かないかのか指示がなくて、泣かずに演技していましたが、なんか苦しいなって思っていて。
そうしたら、2テイク目で監督から「涙を流して欲しい」とオーダーがあって、すぐに涙が出た気がします。
天才のコメントじゃね?
という感想は置いておいて、このシーンは今まで浅田家の「なりたいものになる」写真という圧倒的なまでの「生」ばかり撮ってきた政志に対して、初めて「死」と対峙するシーンでもある。
二宮くんはここではセリフが必要最低限しかない。後は表情だけだ。
(C)2020「浅田家!」製作委員会
このシーンは彼が写真家として初めて体験する「死」への恐怖。
病気の子供やその親に対しての悲しさや、共感性。
写真家としての己の未熟さに対する悔しさ。
彼らへ最高のプレゼントが出来たという自負と、もっとより良いモノが出来たのではという後悔。
これから何度でも挑むことになる「死」への覚悟。
そういった複雑な感情、自分で自分を御せれない気持ちを1つの表情と1滴の涙で
表現しており、
天才じゃね?
と思ってしまう訳だけども。
二宮くんは一瞬の表情で表現できるモノを僕は時間をかけて(二宮くんもその表情するまでに苦労しているだろうけど)膨大な文字にして何とか表現しようとしているのは同じ表現者(おこがましい)として、敗北者感が強くて悲しくなってくる。
家族写真
本来「家族写真」とは他人に見せるモノではなく、家族の記録として残しておくモノ。
知らない人からすればゴミのようなモノである。
そんな限られた範囲でしかない「家族写真」だが、それ故にその家族写真はその家族にしか撮れない世界で唯一無二であり、その家族だけの大切なモノとも言える。
政志の父親や兄が「次の『浅田家』を撮影するのはいつだ」と言ってくるシーンがある。
それは「家族写真」が欲しいだけではない、写真を家族みんなで撮るという行為自体が繋がりであり、思い出になっているのだと思う。
津波で流された父親と家族写真を撮りたかった少女もそう。
自分の父親が写真の中にいない事に苦悩していたが、カメラの向こうでいつも自分達を撮影していた事に気づき、家族の絆を再確認する。
「人には過去を思い出す事が出来、写真はそれを形に残し、思い出を補助する」的なセリフがあるが、写真に映っているモノが全てではなく、カメラの向こうにいる「写真を撮っている」人や思い出を思い出す事も出来るんですよね。
他にも
- 防波堤で未来の事に悩む政志と父親との会話シーンでの夕焼けなどの風景や人物の映り方や「画」が滅茶苦茶綺麗で、個人的には一番印象に残った。なんだアレ。
- 妻夫木聡のお兄ちゃんがさいこ~~~~!!『来る』を観て以来薄っぺらくて上っ面だけの人物にしか見えない妻夫木さんだけど、不器用だけど誰よりも家族を大切にしているシーンが随所随所にあって最高でしたね。文句は言いまくるが、隠しきれない人の良さ、真面目さ、包容力、お兄ちゃん力、そして家族愛。
- 風吹ジュンさん演じるお母さんが理想のお母さん過ぎてマジお母さん。自分の好きな仕事はきちんとしながらも、家族愛もちゃんとあり、どんな時も応援してくれる。父親が倒れたのに自分の好きな事をしようとする政志に対してビンタする件も良くて、政志自身負い目を感じている所はあったと思うけれど、それをちゃんと理解して、怒って、その上で応援して送り出してくれる。完璧な対応だと思う。
- 黒木華さんみたいに養ってくれる彼女が欲しい。推しの為に勝手に個展を予約してくれたり、背中を押してくれる存在。ツンデレな所があるのも最高。
- 菅田さん、最後は教師になっていたけれど、生徒を人質にして生放送でネット住民を説教しないか心配。
最後に
最近、チェキが人気になっている理由が良く分かる映画でもあった。
確かにデジタルになって撮る枚数は圧倒的に増えたけれど、撮ったままにして見直す行為は減った気がする。
実際にプリントして見るという行為は特別で、思い出を確かな形に残したいんだなと思う。
僕も日課になっている蒙古タンメン中本のカップラーメン写真を撮るのも良いけどたまには家族写真を撮りたくなるそんな映画だったと思う。
あとやっぱり二宮くんのあの表情はこれからもずっと心の片隅に残りそうだ。