社会の独房から

映画やゲーム、漫画など。

映画『ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE』感想。地味に失敗している実写化映画

SNSなどで漫画の実写化映画が発表されると「目に見える地雷」「どうせ失敗」「日本で実写化映画の成功したことなし*1」などオタクが実写アレルギー反応を起こすのをよく見る。見飽きた。

実写化映画に雑に批難する人達に対してそこそこ実写化映画を観ていると自負している僕は「そんなことないんです!邦画でも面白い実写化映画はあるんです!希望はあるんですよ!!」と言おうと思った。しかし、よくよく思い出してみると僕が邦画の実写化映画を面白いと感じる時って大体は

  • (観る前に物凄くハードルを下げてたので)思っていたより面白い
  • (低予算の割には)頑張っている
  • (観るに堪えない安っぽいコスプレクオリティだけど)役者陣は熱演している
  • (まともに映画も作れないのでメタ方面に突き抜けて)笑える
  • SNSでオタクに心配される実写化映画は現実で再現するには困難な要素が多分にあり予算も技術もないのにCG処理やセットや美術の用意が大変そうな漫画であり、それに比べて原作漫画自体がそれを必要としない現実寄りな作品になればなるほど邦画向けである)『ちはやふる』とか『クローズZERO』とかは面白いよ

のような含みのある感想になる事が多い。

こんな僕がSNSで邦画の実写化を雑に叩いてるオタクを批難して「邦画の実写化映画にも面白い作品はあるんですよ!とまるで手放しで褒めるかのように擁護するのは己の中の邦キチ意識が拡大化して自分の事を邦キチだと思い込んでいる一般人みたいなムーブをしたいだけなのか、「漫画の実写化で成功したの○○くらいしかなくない?」と言っている人に無知だなとマウント取りたいのを我慢できないだけな気がしてきた。

 

自分の中で1本の映画としてこれスゲーって純粋になったの『アイアムアヒーロー』の日常崩壊シークエンスぐらいしか思い出せない。

しかし、これで邦画の実写化映画はダメと決めつけるのは偏見だろう。

たまたま僕が知らないだけで映画としても滅茶苦茶よく出来ていて面白い実写化映画が実は一杯あるのかもしれない。震えるような一本があるのかもしれない。偏見を無くすには正しい知識と理解、相手を知る事である。

 

 

という訳で

邦画の実写化映画全部見る。

という企画をします(原作が漫画かアニメに限る)

軽く調べるだけでも『釣りバカ日誌』が22作もあって早くも心折れそうなのと、配信がなくDVD販売も終わった作品についてなど問題もあるけどやります。僕が「観る映画を選ばない」思想を持っていて助かった。

 

記念すべき1本目は『ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE

2008年製作 【上映時間】99分 【配給】ハピネット【監督】マッコイ斉藤 

【脚本】オークラ【原作】うすた京介 【出演】

うすた京介の大人気ギャグマンガを実写映画化した脱力コメディ。ロックミュージシャンに憧れる清彦は、オーディション会場で謎の笛吹き男ジャガーに出会う。彼が講師を務める芸能人養成所“ガリプロ”のふえ科にいつの間にか入学させられてしまった清彦は、超個性的なクラスメイトたちにいつしか溶け込んでいく。しかし、ふえ科は資金難で廃止寸前に追い込まれており……。ジャガー役の要潤をはじめとする絶妙な配役に注目。(映画.COMより)

 

製作陣だけが楽しそう

 

そもそもナンセンスギャグ漫画を実写化すること自体が無謀。企画段階で失敗していると言ってしまって良い。

人を笑かすって本当に難しくて、故に日本のコメディ映画は、ただ奇抜な格好した役者の奇抜な言動をハイテンションでごり押す事が多い。

本筋と関係の無い安い奇抜な動きや顔芸で笑かす、そんなものはライムスター宇多丸の言葉を借りれば「ベロベロバー」だ。変顔をすれば赤ちゃんは笑う。そして観客も赤ちゃん扱いされているのに気づかずゲラゲラ笑う。これが試行錯誤の上に出来た日本のコメディ映画システムだ。

これをみんな大好き福田雄一を筆頭にテレビ資本が入ったコメディ映画は大体「ベロベロバー」を駆使する。「あんな美少女(イケメン)がこんな変顔するんだ!!!」と話題にもなるし、身体を張っていると美少女(イケメン)の好感度は上がるし、観客も笑う*2

まさにwin-win-win。このシステムが嫌いな人もいるだろうが、1つの叡智の結晶だろう。

 

しかし、『ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE』は2008年製作なのもあってそのシステムが出来上がっていなかったのか99分の間、ドン冷えのシュール空間に放り込まれる。アドリブも多そうで我慢出来ずに出演者だけ笑ってるシーンもあるけど、そういうの見れば見るほど冷める。

本作の監督は『とんねるずのみなさんのおかげでした』や最近ではYouTubeで、貴ちゃんねるず (石橋貴明のチャンネル)の演出とかやっているマッコイ斉藤。この時点でダメそう。

脚本はオークラ氏。バナナマンから「第3のバナナマン」とも言われているぐらいバナナマンのコントに関わっていたり、最近では『ドラゴン桜 第2シリーズ』の脚本を書いている。

まぁ、だから映画というよりコント番組の延長線上なのが本作なのだろう。それを『ピューと吹く!ジャガー』でやる意味が僕には分からないけど。

 

 

本作は原作にあったネタをところどころにはさみながら、大筋はオリジナルのストーリーで進んでいく。異様にテンポが悪いのと、観ていて恥ずかしくなる滑り具合で心が無になっていくのに、下ネタや暴力ネタなど『とんねるずのみなさんのおかげでした』のノリがちょこちょこあるのも不愉快で、そして何よりも最後の出来の悪いミュージカル演出。

?????????????????????????????????

 

「こういうのを真面目にシュールに自由に映画作っちゃう俺たちって面白いでしょ」とマッコイ斉藤とオークラだけが楽しそうな作品だ。

↑本作で唯一の見どころ要潤。冒頭のOPで思いっきり踊っているのに本編では開始10分ぐらい出てきそうで出てこない謎の演出がある。

 

ピュ〜と笛を吹かないジャガーさん

酷い作品だが、ビジュアルは頑張っている。忠実に出来るだけ再現したキャラクター達。ジャガーさん以外にも

一言も喋らないし、諸事情で異様にデカいハミデント眠都!!!

 

監督と仲が良いという理由だけで採用されてそうな小木さんのハマー!!!

 

性格も役柄も全くの別人になってしまったカルーセル麻紀演じる悪役のキングダム公平。そこまでするなら名前も変えてオリキャラにしてあげてよ!!!

 

ピューと吹く!ジャガーファン待望の暗殺者コンビ、ぐりとぐら!!!!!いや、誰!?

 

この暗殺者コンビ、ぐりとぐらはチョイ役かと思いきや、ジャガーさんピヨ彦、ハマーに続く出番の量でますます何!?となる。

再ブレイク前の有吉と、デンジャラスでオバマ前大統領のモノマネをしていない方のコンビが、出る映画間違えてませんか?Vシネと勘違いしてませんか?と言いたくなるほど凶悪なヴィランをしている。

特に有吉は凄い。影千代先輩とその彼女をぼっこぼっこにして顔面包帯巻きの病院送りにしているシーンなんて、出る映画間違えてなかったら絶賛してたと思う。ただ、残念なことに、この映画は『ピューと吹く!ジャガー』であり、暴力シーンあった後にギャグあっても笑えない。「落差(ギャップ)」こそが、笑いの本質とよく言われるけど限界あるよ!!と言いたくなる。

 

あと、ふえ一本で「曲の情景を鮮明なイメージとして見せる」ほど音色を出していたジャガーさんが、実写では全くふえを吹かない。
その割にはピヨ彦が「ピヒョロ~」とふえを吹くのが納得いかない。

また、ふえ科が資金難で廃止になりそうなのでジャガーさん達は珍しい笛を手に入れて大金を得ようとするのがストーリーなのだが、その手段が珍しい笛の強盗なので全く応援する気にもなれず。色々な問題は最後のミュージカル演出で誤魔化す。ガッタガタの脚本。オークラ氏は今では大物放送作家になってるけど、インタビューでは「これまでの人生、うまくいかなかったことのほうが圧倒的に多い」と言っていて、その内の一つがコレだと良いけど。反省して欲しい。

 

 

実写化映画は色々文句も言われるが、映画として面白くなくても、原作に興味をもって貰えることも大切なことだ。しかし、残念ながらこの映画を観て『ピューと吹く!ジャガー 』に興味を持つ人がいるなんて信じられない。そんな実写化映画である。興行収入面も数字が出ないほどひどい。

 

最後に

冒頭で実写化映画の中でも原作が現実寄りなら成功しやすいと書いたけど、例え現実寄りでも「ギャグ」は難しいなと思う。特にシュール系。

ドリフターズのコントは今見ても笑えるけど、ダウンタウンの「ごっつええ感じ」のコントを今見ても笑えるネタが少ない問題と同じだと思う。今から見るとダウンタウンのネタが面白くないという訳ではなく、昔の「ガキの使いやあらへんで」のトークを今見ても滅茶苦茶面白いので、その時代の空気が大事なシュール系コント全般の宿命だと思う。

 

そもそも週刊少年ジャンプで毎週7ページ連載と他に比べても短かった『ピューと吹く!ジャガー 』を長尺の映画にしようとした企画が悪いし、ドラマならまた違った結果になったかもしれない。テレビ東京系の深夜でもう一度やろう実写化!

(C)2008「ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE」製作委員会 (C)うすた京介集英社

*1:ここでいう成功とは興行収入面ではなく、作品としてのクオリティの事なのは分かる

*2:そういう笑いが嫌いな人もいるだろうが、子供から老人まで大多数の笑いを取るのは理解できる