映画
『トップガン マーヴェリック』が好き。間違いなく今年一番好きな映画だ。 前回、4DXの体感を完璧に言語化した(自画自賛)感想を書いた。 www.shachikudayo.com 更に調べると世の中には4DX SCREENというのが存在するらしい。我らがトム・クルーズも「ユニ…
映画を観るのではなく、F/A-18に搭乗するという感覚。 1986年公開の映画『トップガン』の続編となる、36年ぶりの最新作『トップガン マーヴェリック』が5月27日から公開された。 2020年に映画自体は完成したが、新型コロナウイルス感染拡大により、複数回延…
実写ハガレン2作目は前作からここが変わった エドの黒色脇毛→ちゃんと剃ってる 大佐の指から火炎放射器→出ない 映画オリジナル展開→原作通りに進んでいくストーリー 実写ハガレン2作目でも変わらないモノ 圧倒的コスプレ感 荒川弘の世界累計発行部数8000万部…
役者「ボソボソ……ボソボソ…」 僕「声が全然聞こえない」音量上げ— ドデカイ爆撃音「ドゴォアアアアアアア!!!!」 僕「ギャーーーーーーー!”!”!”!”」 最終兵器鼓膜破壊映画 2006年制作 【原作】高橋しん 【監督】須賀大観 【脚本】清水友佳子 【CAST】前田…
『ドクター・ストレンジ/MoM』というより『ワンダヴィジョン/MoM/withドクター・ストレンジ/死霊のはらわた添え』みたいな映画 【監督】サム・ライミ まず、この映画を観る前にディズニー+で配信してる『ワンダビジョン』を見てない人は絶対に見てからの方…
キャラソンにミュージカル、乙女ゲームや作者のライブなどあらゆるメディアミックスで成功しているテニスの王子様ですら実写映画はファンの間で半ば黒歴史扱いされているという噂を聞き、GWで暇なのでDVD買って鑑賞した。今回はその感想をネタバレありで書い…
『XXXHOLiC』を実写映画にします!→僕「おーーー!!」 四月一日君尋を神木隆之介、壱原侑子を柴咲コウが演じます!→僕「ええやん!!!」 監督は蜷川実花!→僕「……ああ……」 創作集団CLAMPの大ヒットコミック『xxxHOLiC』を蜷川実花監督が実写映画化。蜷川実…
SNSなどで漫画の実写化映画が発表されると「目に見える地雷」「どうせ失敗」「日本で実写化映画の成功したことなし*1」などオタクが実写アレルギー反応を起こすのをよく見る。見飽きた。 実写化映画に雑に批難する人達に対してそこそこ実写化映画を観ている…
ハリーポッターでは明かされなかった最大の謎、解禁(それほどでもない) 【監督】デイビッド・イェーツ 【脚本】J・K・ローリン、スティーヴ・クローヴズ J・K・ローリングは発言がトランス差別だと炎上し、原作者なのにハリー・ポッター20周年記念番組であ…
流石に大手映画批評サイトのロッテントマトで15%とメタスコア36点は低すぎ 宣伝の仕方が悪いのかもしれないが50点ぐらいある。ただ、そんなハードル上げていくような映画でもないのに前評判が下がるのは良かったのかもしれない。そんな映画。 【監督】ダニ…
ただでさえ荒れやすいアニメ実写化の、特にファンが濃い(偏見)あの『おそ松さん』の実写化で、SnowMan全員出演というアイドル箱売り怖いもの知らずの企画。 最初発表された時のネットの荒れようとジャニーズファンの悲喜交々、それでも見に行かなければと…
世界で最も恐ろしい話とは何かご存知だろうか? それは「牛の首」という怪談だと言われている。 この「牛の首」の話は、そのあまりの恐ろしさから聞いた人が必ずショック死してしまうため、その話を聞いた人は現在誰も生存していないと言われており、内容に…
イマジナリーハーモニカ商法 嘘を見破れなければ、即死──。天才ギャンブラー“嘘喰い”こと斑目貘が、日本の政財界そして裏社会をも支配する会員制の闇ギャンブル倶楽部“賭郎”に挑む。待ち受けるのは、賭郎の会員権を所有する一流の権力者にして欲望にまみれた…
カプコンがようやくポール版バイオを「世界一金をかけた嫁自慢映像」だと気づいてくれただけで僕ぁ、嬉しいよ。 あらすじ 巨大複合企業「アンブレラ社」の拠点があるラクーンシティの孤児院で育ったクレア・レッドフィールドは、「アンブレラ社がある事故を…
何度目だ、クリント・イーストウッドの生前葬 【監督】 クリント・イーストウッド 【原作】 クライ・マッチョ 【原作者】 N・リチャード・ナッシュ あらすじ 誘拐から始まった少年との出会いが、二人の人生を大きく変えてゆく――アメリカ、テキサス。ロデオ界…
トム・ホランド版ピーター、環境が恵まれすぎてスパイダーマンらしさ薄いなと思ってたけど、誰がそこまでしろと言った!!加減しろ馬鹿!!!! と言いたくなる映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』感想をネタバレありで書いていくよ。 【監督】 ジ…
世界の終わりを前にして、「どう救うか」ではなく「どう団結するか」が問題だと判明したコロナ渦以降の僕たち。 みんな大好き『アルマゲドン』の隕石モノや『インデペンデンス・デイ』の宇宙人襲来モノでは人類が一致団結し困難に立ち向かう。僕たちは信じて…
賞レースの時期になると必ず現れるのが「こんな大ヒットしてる映画が賞取れないなんておかしい!」という意見。もっともである。 しかし、考えて欲しい。大ヒットしている時点でその映画は興行収入という軸で評価されている。誰しもが資本主義の奴隷である現…
周囲が優しいエヴァQ やってることは『ANEMONE』やシンエヴァ 【監督】 ラナ・ウォシャウスキー 超人気大作の続編を作るということ アンダーソン君が1999年にゲーム『マトリックス』を開発。世界的大ヒットするものの、アンダーソン君自身は現実と虚構と区別…
史上最悪の殺人鬼に悲しき過去…… に対しての 知るかクソ野郎!!ガブッ!!! という100点満点の回答してくれる主人公側。信頼しかない。 という訳で映画『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』の感想をネタバレありで書いていく。 【監督】 アンディ…
大量殺人、悪魔のせいなら、無罪 【監督】ジェームズ・ワン 【音楽】 ジョセフ・ビシャラ ある日を境に、目の前で恐ろしい殺人を目撃するという「悪夢体験」に苛まれはじめるマディソン。予測不能な素早い動きと超人的能力で、人々を殺していく漆黒の殺人鬼…
アカデミー賞作品賞を受賞した『ノマドランド』監督のクロエ・ジャオ氏のMCU作品。 そんな『エターナルズ』だが、北米での評論家レビューはかなり評価が割れている。 エターナルズのレビュー出てきだけど、マーベル映画にしたら珍しく低めだし、「DC映画みた…
最近の日本実写界、埋葬されている作品を無理やり蘇らせてはそのまま火葬になるのがブーム。 【公開日】 2021年10月22日 【監督】 清水康彦 【原案】 ヴィンチェンゾ・ナタリ『CUBE』 突然閉じ込められた男女6人。エンジニアの後藤裕一(菅田将暉)、団体職…
中世ヨーロッパとかいう世界観だけはカッコイイのに知れば知るほど「住みたくね~」ってなる時代、概念。 異世界転生しても現代がいい。 公開日: 2021年10月15日 監督 リドリー・スコット 本作は、史実としていまだに真相不明なフランス最後の決闘裁判を、…
原題は「The Devil Made Me Do It」直訳して「悪魔が私にそうさせた(殺させた)」なのに「悪魔のせいなら、無罪。」というふざけた邦題にしてきてこれからのシリーズが心配になる『死霊館』シリーズの8作目。 総予算1億7800万ドルに対し、総興行収入21億ドル…
アマプラで配信している『ジェームズ・ボンドとして』を見て、従来のボンドイメージから大きく異なる「初の金髪ジェームズ・ボンド」だったダニエル・クレイグが当初、マスコミやネットに「不快で醜い顔」「イギリス国民の71%が反対」など滅茶苦茶叩かれて、…
『科捜研の女』について聞くと 「あ、あの日本版CSI:科学捜査班みたいなドラマでしょ」と言われ 「いやいやいや!『CSI:科学捜査班』より『科捜研の女』の方が1年早いから!あっちがラスベガス版科捜研の女(男)だから!」と返答し。 「あ、あの沢口靖子…
多様性の時代、 ライフスタイルが多様化し、トレンドが多様化し、思想が多様化している。その中でもただ1つ、皆が皆、老若男女問わず好きなモノがある。それは 明るく楽しい人殺し。 今更こんな説明もいらないと思うが、エンタメでは「命の価値が安ければ安…
本作は第74回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、日本映画では初となる脚本賞を受賞、さらに国際映画批評家連盟賞、エキュメニカル審査員賞、AFCAE賞も受賞し、見事4冠の快挙を達成した。 今晩帰ったら少し話したいことがある。そう言い残して…
ドラクエとかRPGを遊んでいると「ここは○○の町です。と村の入り口で直立不動しながら機械的に地名案内を繰り返すだけの言動をする村人」を目撃する事があると思う。 主人公が何度も同じ事を聞く異常者の可能性もあるが、それでも何度も同じ答えを繰り返す村…